絵&木 › 2011年10月
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年10月31日
菓子箱
20年前の菓子箱。饅頭か最中でも入っていた感じの箱。
開けてビックリ玉手箱!

いっしょに入っていた無造作にちぎった新聞広告。
へえ、こんな事もあったなって思い出した。
今やってる事と同じじゃないか。
どんな反響だったかも覚えてないが、白木のままのをプレゼントし、余ったものを色付けしたんだと思う。
1350っていう数字が鉛筆で書き込んであるが、広告の値段ではない事は確かだ。
少なくともこの10倍はしたと思う。
きっと喫茶店のお茶代の合計金額辺りだと思う。
開けてビックリ玉手箱!

いっしょに入っていた無造作にちぎった新聞広告。
へえ、こんな事もあったなって思い出した。
今やってる事と同じじゃないか。
どんな反響だったかも覚えてないが、白木のままのをプレゼントし、余ったものを色付けしたんだと思う。
1350っていう数字が鉛筆で書き込んであるが、広告の値段ではない事は確かだ。
少なくともこの10倍はしたと思う。
きっと喫茶店のお茶代の合計金額辺りだと思う。

2011年10月30日
甲冑行列

武田信玄群の甲冑を着て後ろから行進して行きました。
小雨模様の中、携帯でぶれてしまいましたがこの1枚しか撮ってないので載せます。
この山道の頂上が箕輪城跡です。
この後合戦に参加しました。
朝8時半から片づけまで午後4時半位まで。
1番疲れるのが延々と続く来賓の紹介と変わり映えしない挨拶、それと鎮魂祭、玉串奉奠とかです。
帰ってきてきょう1杯めのコーヒーで落ち着きました。
2011年10月29日
型紙
飾っておいたシマウマとウサギのパズルを購入していただきました。
売れちゃったから補充して作っておかなくちゃ。
「あれ?しまった」
シマウマのサンプルを売ってしまった。ウサギも形のいいのを売ってしまった。
ダックスフントやワニさんはもう数十個と作ってますが、どれを元にして外形をなぞるかによってその都度微妙に形が変わる。
あるいは描いた線を無視してカッティングすることもある。
その結果、これはバランスがとれたいい形に仕上がったな、ん・いまいちかな?とか差が生じます。
シマウマはもう1度板にスケッチしなおさなければならない。ちょっと気が重くなる。
ブログの文章を書いていて気分が乗っていて、いい感じに書けたと思ってアップロードしたらエラーが起こる。
書いた文章が全部パーになる。
もう1度最初から・・・
書いてみるが全部の文章を覚えてるわけではない。
なんか違う。もう冷めてしまってるのです。
同じものはもう2度と書けません。
・・・・とブログをやってる方が話されたことがあります。
同感だなあ、と思いました。
そうなんです、テンションが下がってしまうと、出来上がったものもわずかかもしれませんが影響を受けてしまうと思います。
でも木のパズルの場合はよりよくなってく可能性もあるのだから、そんなに気にする事はないか。
ということでベニヤで型紙を作りました。
ベニヤの場合はとても薄く、今までと違うので慎重さに欠けてしまったようで、あやうく指を切断(おおげさ!)するかもしれないという目に会いました。
慣れて来た時が1番危ない。作業時はほとんど1人。気をつけなければ。
売れちゃったから補充して作っておかなくちゃ。
「あれ?しまった」
シマウマのサンプルを売ってしまった。ウサギも形のいいのを売ってしまった。
ダックスフントやワニさんはもう数十個と作ってますが、どれを元にして外形をなぞるかによってその都度微妙に形が変わる。
あるいは描いた線を無視してカッティングすることもある。
その結果、これはバランスがとれたいい形に仕上がったな、ん・いまいちかな?とか差が生じます。
シマウマはもう1度板にスケッチしなおさなければならない。ちょっと気が重くなる。
ブログの文章を書いていて気分が乗っていて、いい感じに書けたと思ってアップロードしたらエラーが起こる。
書いた文章が全部パーになる。
もう1度最初から・・・
書いてみるが全部の文章を覚えてるわけではない。
なんか違う。もう冷めてしまってるのです。
同じものはもう2度と書けません。
・・・・とブログをやってる方が話されたことがあります。
同感だなあ、と思いました。
そうなんです、テンションが下がってしまうと、出来上がったものもわずかかもしれませんが影響を受けてしまうと思います。
でも木のパズルの場合はよりよくなってく可能性もあるのだから、そんなに気にする事はないか。
ということでベニヤで型紙を作りました。
ベニヤの場合はとても薄く、今までと違うので慎重さに欠けてしまったようで、あやうく指を切断(おおげさ!)するかもしれないという目に会いました。
慣れて来た時が1番危ない。作業時はほとんど1人。気をつけなければ。

2011年10月28日
室内フリマ撤退
3ヶ月出店してきましたが、芳しくないので出店をやめました。
最期の2週間は半額セールの甲斐あってか、900円(売価1800円)のパズルが2個売れました。といってもそれしか置いておかなかった。
レジではメイン販売の古着を何点もまとめ買いしている方が並んでました。月末でそちらも半額セールの店が多い。
帰ってきて教室では動物パズルを見て
「えっ!自分で磨くの?めんどくせ。でも面白そう」(熟女)
と言いながら2人の方が3点、2点と買っていってくださいました。
facebookでも紹介してくれた方がいらっしゃいまして、その方は友達170名くらい。私を全然知らない方が作品の写真を見て、10分の1にあたる17名の方が「いいね!」をクリックしてくださいました。この「いいね!」率は結構高い方でうれしいものです。

籠入りで900円では原価割れの大赤字です。商売上手とは言えないよね。
このパズルは「銀河工房さん」より昔仕入れ、フリマに出品したもので、「いいね!」をいただいた私の作成パズルとは違います。でも私の原点です。
最期の2週間は半額セールの甲斐あってか、900円(売価1800円)のパズルが2個売れました。といってもそれしか置いておかなかった。
レジではメイン販売の古着を何点もまとめ買いしている方が並んでました。月末でそちらも半額セールの店が多い。
帰ってきて教室では動物パズルを見て
「えっ!自分で磨くの?めんどくせ。でも面白そう」(熟女)
と言いながら2人の方が3点、2点と買っていってくださいました。
facebookでも紹介してくれた方がいらっしゃいまして、その方は友達170名くらい。私を全然知らない方が作品の写真を見て、10分の1にあたる17名の方が「いいね!」をクリックしてくださいました。この「いいね!」率は結構高い方でうれしいものです。

籠入りで900円では原価割れの大赤字です。商売上手とは言えないよね。
このパズルは「銀河工房さん」より昔仕入れ、フリマに出品したもので、「いいね!」をいただいた私の作成パズルとは違います。でも私の原点です。
2011年10月27日
ストリートファイターⅡとアクセスエラー?
子供がアニメなどの影響を受け、キャラクターなどの絵を描き始めるようになると絵がつまらなくなる、という事を以前書きました。
これはゲーム機プレイステーションのソフトに長男が夢中になってる時の絵です。
キャラクターは似てないと思いますが、楽しんでる雰囲気が感じられて笑っちゃいます。

話は違いますがブログのアクセス数が右下に表示されてます。
今までどんなに多くても50前後だった数字が、午前中に300を超えていました。
ブログサイトのプログラムエラーが生じた、というメッセージが以前流れたのでたぶんそれだと思います。
それとも「手づくりTシャツプリント」のキーワードから多くのアクセスがあった?どなたかの影響力のあるサイトが紹介してくれた?原因不明です。
これはゲーム機プレイステーションのソフトに長男が夢中になってる時の絵です。
キャラクターは似てないと思いますが、楽しんでる雰囲気が感じられて笑っちゃいます。

話は違いますがブログのアクセス数が右下に表示されてます。
今までどんなに多くても50前後だった数字が、午前中に300を超えていました。
ブログサイトのプログラムエラーが生じた、というメッセージが以前流れたのでたぶんそれだと思います。
それとも「手づくりTシャツプリント」のキーワードから多くのアクセスがあった?どなたかの影響力のあるサイトが紹介してくれた?原因不明です。
2011年10月26日
手づくりTシャツプリント

自分でもシルクスクリーンプリントや手描きでTシャツに描いたりしていたが、友達のTシャツを見せられた時、完成度の差に愕然とさせられました。
このTシャツもシルクスクリーンと手描きをミックスさせてます。
Tくんは漫画同人誌仲間の中でも傑出してました。
講談社新人漫画賞の大賞を射止め100万円getし、本人がその気ならプロとしての道も開けていましたが「商業ペースの世界では自分は通用しない」と言い放ち、その道に進みませんでした。
もう20年くらい経ちますが、彼が遊びに来た時に持ってきたTシャツです。このレベルにまでなるまでに「何枚のTシャツを雑巾にしたかわからない」と言ってました。
こんな感じのTシャツを数枚いただき、1度も着る事なくとってあります。
2011年10月25日
オリジナル性
サイトで木のおもちゃを検索する。
自分が作成してるのと似ている作品もたくさんある。
というか自分が以前目にしてアレンジしてるのに過ぎないというものもある。
でも自分らしいデザインも出来つつあるのかな?という思いも少々。
木のおもちゃ作家はその世界で食べてるという方はまだ少ない。
デザインを見て誰々の作品だと言われるほどの方もかなり少ないし、それほどのメジャーな世界でもない。
だからメジャーになれる可能性も秘めているかもしれない。
まだ、始めたばかりだし、とにかくもっともっとたくさん作ってから悩んだりする事かもしれないな。
自分が作成してるのと似ている作品もたくさんある。
というか自分が以前目にしてアレンジしてるのに過ぎないというものもある。
でも自分らしいデザインも出来つつあるのかな?という思いも少々。
木のおもちゃ作家はその世界で食べてるという方はまだ少ない。
デザインを見て誰々の作品だと言われるほどの方もかなり少ないし、それほどのメジャーな世界でもない。
だからメジャーになれる可能性も秘めているかもしれない。
まだ、始めたばかりだし、とにかくもっともっとたくさん作ってから悩んだりする事かもしれないな。

2011年10月24日
木のプレート

横幅20cm以上の木のプレート。
このプレートに薄い板で文字をカットして貼り付ければいい感じのものができる。
この2つとも100円ショップで購入しました。
これだけのもの、日本で作られてるとしたら作成者は大変だな、と思う。とてもまねできない。
これに限らず100均に行くと驚かされるものがたくさん。
購入して不良品もあるが、これでホントに100円?というものがほとんどです。
2011年10月22日
2011年10月21日
恐竜パズル

恐竜にまつわるパズルについてアップするのは3度目のような気がする。
小学校5年生と2年生のお孫さんがいらっしゃる方が
「うちの子はパズルが好きで恐竜も大好き」
とおっしゃってたのを聞きこのパズルを思い出した。
図面はなく、掲載されていた雑誌の部分的な写真から全体を想像して作ったものです。
三角形のピラミッドのように立てる事ができます。
作者の名前もわかりません。
電動糸鋸の広告で使われていたと思う。
2011年10月20日
2011年10月19日
カバくん

ひさびさに愛嬌のあるキャラクターが出来たと思います。
今まででドリルでこんなに大きな穴をあけた動物はいません。
お鼻の手入れが大変です。
昨日バザーに12点出品し9点売れました。
委託で置いてきただけだったのですが、その場に居合わせて様子も見たいと思いました。
今までで人気ベスト3はワニ・ダックスフント・ゾウって感じかな。
もっとピースを増やして複雑なのが欲しいという要望があったようですが、どうしようかと考慮中。
2011年10月18日
サンドペーパー
知人でオカリナの会に入ってる方がいらっしゃいます。
会の名前は「トトロの会」
時々コンサートチケットをいただいたりしていますので、お礼にパズルを作って差し上げました。
紙やすりをつけてみがいて下さい、といったところきれいに仕上げてきてくれました。
サンドペーパーは見てのとおり。
こんなになるまでみがいてくれるとうれしくなってしまいます。

「私もこれに近いくらい磨いたよ」という方もいらっしゃると思います。
会の名前は「トトロの会」
時々コンサートチケットをいただいたりしていますので、お礼にパズルを作って差し上げました。
紙やすりをつけてみがいて下さい、といったところきれいに仕上げてきてくれました。
サンドペーパーは見てのとおり。
こんなになるまでみがいてくれるとうれしくなってしまいます。

「私もこれに近いくらい磨いたよ」という方もいらっしゃると思います。
2011年10月17日
チェンソーアート
数日前、ネットニュースでチェンソーアートチャンピオンが取り上げられていた。
4年前に旧榛名町の展示会で見たのを思い出した。
こういった作品を実物で見るのは初めてだったので新鮮に感じられた。
チェンソーは一時期やっていた仕事柄、少しはいじった事はあるが、彫刻までしてみようとはその時は少しも思わなかった。
でも魅力を感じます。
この作品の方は旧倉渕村の方だったと思います。


4年前に旧榛名町の展示会で見たのを思い出した。
こういった作品を実物で見るのは初めてだったので新鮮に感じられた。
チェンソーは一時期やっていた仕事柄、少しはいじった事はあるが、彫刻までしてみようとはその時は少しも思わなかった。
でも魅力を感じます。
この作品の方は旧倉渕村の方だったと思います。
2011年10月16日
玄関
1ヶ月以上欠かさずアップしてきましたが、昨日は空けてしまいました。
ちょっと仮寝をして気がついたら夜中の2時をまわっていました。
「あ・しまった」
56年間日記をかかさず続けてきたおじいちゃんの記事をアップした翌日にこんな事になる。
これを機に毎日書くのはやめよう^_^;

うちの店、玄関から入って左側の写真です。
5匹のニャンコいますからね~(小さくてわかりにくいぞ~)
左端にあるのはボール盤。主に木の車の大きめの穴をあける時、垂直にあけたいので使います。
今の所この玄関が作業をする工房になってます。

クリックすると拡大されます。
ちょっと仮寝をして気がついたら夜中の2時をまわっていました。
「あ・しまった」
56年間日記をかかさず続けてきたおじいちゃんの記事をアップした翌日にこんな事になる。
これを機に毎日書くのはやめよう^_^;

うちの店、玄関から入って左側の写真です。
5匹のニャンコいますからね~(小さくてわかりにくいぞ~)
左端にあるのはボール盤。主に木の車の大きめの穴をあける時、垂直にあけたいので使います。
今の所この玄関が作業をする工房になってます。

クリックすると拡大されます。
2011年10月14日
じいちゃんの絵
「子供の絵」ではなくて93歳のおじいちゃんの絵です。
93歳正造じいちゃん56年間の絵まんが日記-はげまして はげまされて」
ネットニュースで紹介されていたこの記事を見て、早速購入しました。
長男が生まれたのをきっかけに絵日記を描き始めたとの事です。
大学ノート2300冊近くにも及ぶ中から180篇くらいを掲載しています。
あとがき
「ネタがなくても毎日続けなきゃいけないっていう使命感があるもんだから。でもまさか93歳になってそれが本になるなんて人生何が起こるかわからないもんだ」
奥さんを62歳で亡くされてからの日記はしんみりさせられます。
多くの中からひとつだけ選んでみました。
93歳正造じいちゃん56年間の絵まんが日記-はげまして はげまされて」
ネットニュースで紹介されていたこの記事を見て、早速購入しました。
長男が生まれたのをきっかけに絵日記を描き始めたとの事です。
大学ノート2300冊近くにも及ぶ中から180篇くらいを掲載しています。
あとがき
「ネタがなくても毎日続けなきゃいけないっていう使命感があるもんだから。でもまさか93歳になってそれが本になるなんて人生何が起こるかわからないもんだ」
奥さんを62歳で亡くされてからの日記はしんみりさせられます。
多くの中からひとつだけ選んでみました。

2011年10月13日
チラシポスティング

↓うら面

A4両面印刷で100部作成しました。
ポスティングをしてみます。
反応があれば部数をふやしてみます。
100部はワード作成で自分のプリンタで印刷ですが、1000部くらいだとネットで印刷業者に頼んだ方がはるかに安上がり。
県内の印刷業者さんの半値以下になります。
ただし、データはイラストレター指定と限られたりします。
最近はワードでも可のところも多くなってきましたが、画質が落ちます。
折込やポスティング価格は1枚3~4円といったところでしょうか?
反応率は業種によって異なりますが、習い事や塾生募集だと1万部でもさっぱりといった例も聞きます。
今回のポスティングは反応は2~3件あれば上出来だと思ってます。
2011年10月12日
2011年10月11日
マグカップ

かれこれ30年くらい使っている愛用のコーヒーマグカップ。
イラストは誰でしょう?
わかる方はコメント下さい。むろん私は大ファンです。
愛飲しているコーヒーは横浜発祥のキャラバンコーヒーです。
大き目のカップだという事もありますが、20gの豆を使い濃い目のコーヒーを淹れてます。
木の枝を用いた台は昔の木工仲間の手づくり品です。
その友達もコーヒーが好きで、確か高いエスプレッソマシンまで購入して飲んでいる、という話を聞いた事がある。
自分もその後マシン購入に心を動かされた事があったが、未だ購入には到ってない。