絵&木 › 2011年10月29日

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2011年10月29日

型紙

飾っておいたシマウマとウサギのパズルを購入していただきました。
売れちゃったから補充して作っておかなくちゃ。
「あれ?しまった」
シマウマのサンプルを売ってしまった。ウサギも形のいいのを売ってしまった。
ダックスフントやワニさんはもう数十個と作ってますが、どれを元にして外形をなぞるかによってその都度微妙に形が変わる。
あるいは描いた線を無視してカッティングすることもある。
その結果、これはバランスがとれたいい形に仕上がったな、ん・いまいちかな?とか差が生じます。
シマウマはもう1度板にスケッチしなおさなければならない。ちょっと気が重くなる。
ブログの文章を書いていて気分が乗っていて、いい感じに書けたと思ってアップロードしたらエラーが起こる。
書いた文章が全部パーになる。
もう1度最初から・・・
書いてみるが全部の文章を覚えてるわけではない。
なんか違う。もう冷めてしまってるのです。
同じものはもう2度と書けません。
・・・・とブログをやってる方が話されたことがあります。
同感だなあ、と思いました。
そうなんです、テンションが下がってしまうと、出来上がったものもわずかかもしれませんが影響を受けてしまうと思います。
でも木のパズルの場合はよりよくなってく可能性もあるのだから、そんなに気にする事はないか。
ということでベニヤで型紙を作りました。
ベニヤの場合はとても薄く、今までと違うので慎重さに欠けてしまったようで、あやうく指を切断(おおげさ!)するかもしれないという目に会いました。
慣れて来た時が1番危ない。作業時はほとんど1人。気をつけなければ。
  

Posted by ユウ at 15:21Comments(4)パズル