絵&木 › 2015年01月

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2015年01月29日

woodcat

ほぼ徹夜で40個作りクリエーターズマーケットに申請しました。
「頭足人」の売り上げの少なさに一時はちょっとめげましたが、今回は1番メジャーで競争率の高いネコちゃんでチャレンジ。
出来ればあともうひとつアップして打ち止めにしたいと思ってます。
これで反応なければさっぱりあきらめがつきます。


  

Posted by ユウ at 23:24Comments(0)クラフト

2015年01月28日

ネコスタンプ

10個ほど作りました。
そのうち3点を紹介させていただきます。



今日か明日中にあと30個作成してアップ予定。  

Posted by ユウ at 18:48Comments(0)クラフトイラスト

2015年01月27日

51匹のネコ

動物の中で人間と一番身近なのはやっぱりネコなんだろうと思います。
いろんなパターンを作りました。
数えたら51匹いました。



  

Posted by ユウ at 18:52Comments(2)クラフト

2015年01月26日

像・著作権





歴史上の人物や像などを元に糸鋸でカットしていますが、著作権、肖像権も調べて作成しています。
基本的に死後50年以上経過したものにはそれぞれの権利は消滅してるとの事です。

ただし、歴史上の人物を誰かが作品として描いたものにはその人の著作権が生じるようです。
  

Posted by ユウ at 15:12Comments(0)クラフト

2015年01月25日

太宰

雰囲気出すの難しいな、と思い1度はあきらめたのですが再チャレンジ。
自分のタッチを出すのには「目が点」はなるべく使うようにしています。

髪型がちょっと、という感じですが太宰Ⅱ
似てねー・・・・(^_^;)  
タグ :太宰太宰治


Posted by ユウ at 22:51Comments(4)クラフト

2015年01月24日

誰だと思いますか?

「これ誰かわかります?」
とお見えになってる方に聞いたりします。
1番上は
「あ、わかる、わかる・・・・」
と言いながら名前が出てこない
「福山がやったやつ」
3番目は
「うーん、わかんない」でした。


  

Posted by ユウ at 01:24Comments(5)クラフト

2015年01月22日

土偶と埴輪


両方とも形に魅かれます。

昨日の作家さんは

はい、宮澤賢治でした。

また次回をお楽しみに・・・  

Posted by ユウ at 21:26Comments(2)クラフト

2015年01月21日

野口&誰か?



2人の方に見せてみましたが下は「わからない?」ようです。
ヒントは作家です。
違うパターンの方が有名だと思います。
回答は明日。  

Posted by ユウ at 20:10Comments(6)クラフト

2015年01月20日

ゴッホ

木工と絵のコラボでいくつか作成してみようと思います。
  

Posted by ユウ at 14:35Comments(2)イラスト

2015年01月19日

木のパズル工房動画

グンブロさんに動画を作成していただきました。
何か気恥ずかしいですが、ありがとうございました。

商品はグンブロマーケットに1点アップしています。
http://gunmaweb.shop-pro.jp/?pid=83049610
これから徐々に増やしていきます。
ネットショップ「ITONOKO」は下記サイトです。
http://woodpuzzle.shop-pro.jp/


  

Posted by ユウ at 18:41Comments(2)その他

2015年01月18日

乗り換え糸鋸の切れ味

ユタカ糸鋸を使って見て。

これは厚さ34mmのケヤキです。
赤い色の箇所が以前の糸鋸で20年前くらいにカットしたところ。
切り返しで刃がすぐ折れ中断してました。
それをユタカ糸鋸で残りの所をカット。
下の曲線部分です。
カットした切断面線の太さが違うのがわかるでしょうか?
同じ刃を使ってもぶれがなくて自分の思った線を確実に吸い付くようにカットしてくれます。
車でいうとカーブをぶれることなく道路に吸い付く感覚で曲がれるみたいな感じでしょうか?
それもスピードを落とす事なくです。

左が厚さ20mm、右がケヤキの34mm
今まで厚みがある木をカットする時は厚い刃を使っていましたが、今度は細い刃でも大丈夫なのでカット面もきれいです。

間違いなく、私のレベルもアップすると?思います。


カットした木の粉末を吹き飛ばしてくれるのと吸い取る事もできるようです。
新しい機械にした時は戸惑う事も多くてスムーズに使えるようになるまで時間がちょっとかかるかも。
パソコンを新しくした時と同じだと思います。  

Posted by ユウ at 09:19Comments(0)その他

2015年01月17日

新ミシンソー

年末にちょっと値の張る電動糸鋸を注文しまして、15日に届きました。
ユタカYSC-500FGTという型です。

購入候補としては3台ありました。
1.アメリカ製デウォルト ¥110,000
次の購入はずっとこれにしようと思っていました。
年末には87,000円でも買えましたがさっきみたら一気に上がっていた。

2.ドイツ製ヘグナー ¥130,000
水上工房さんお勧めでした。海外製は振動が少なく音も静かなようです。

3.国内産ユタカ ¥140,000
結局決めたのはこれ。国内産でも10万以上のものは高性能との事で。
今までは3万円ですから・・・プロでやっていく気持ちがあるならこれくらいの投資はしないと。
重量35kgは結構重くて大変なのが難点。


ずっと普通車に乗っていたのがベンツとかに乗り換える気分です。
車はボロでも糸鋸に贅沢したい、と決心。

今年は糸鋸により力を入れます。  

Posted by ユウ at 16:59Comments(3)その他写真

2015年01月16日

ヒートンとカニ缶

木の頭足人を見たUさん、
「ストラップにしてもらえませんか?」
それは私も考えていた事なのでやってみました。
ヒートンとカニ缶という言い方を知らなかったのですが、ネットで部品を注文し今日届きました。
8mmのヒートンを注文したら小さすぎて止められない。
100均で大き目のを買ってきました。
留め金がヒートン。カチッと止めるのがカニ缶。



  

Posted by ユウ at 19:14Comments(0)クラフト

2015年01月15日

大型電動糸鋸

水上工房の糸鋸です。


このくらいの規模の糸鋸を木工仲間は結構皆さん使ってらっしゃいます。
最初に見た大型糸鋸は楽天で活躍されていらっしゃる銀河工房さんでした。
数年前に通った木工教室のハンドメイドマーケットも同じ規模。
大き目の家具や木馬を作る時はこのくらいのふところが必要です。
この規模だと1台40万~50万円くらいかな。
私が作るのは小物中心なのでこんな大きいのは必要ないです。

右側に積まれているのは犬の形をした木製キーホルダーの元

  

Posted by ユウ at 01:08Comments(0)その他写真

2015年01月14日

チョウナと槍カンナ

11日に水上のホテルでイベントがあり、参加した後、木工房を訪ねました。
20年くらい前、木工の会に一緒に所属しており気が合った友達です。
彼の工房で槍カンナとチョウナを見せていただきました。
    チョウナを使える人は今少ないようです。

  「西岡常一の槍カンナの使い方はおかしいと思うよ」
ホントにおかしいのかどうかは私にはわかりませんが、天下の宮大工に向かって言える事が、とても面白いと思いました。

3年前に「鬼に訊け」の映画を観て感動して描いた西岡さんのイラストです。  

Posted by ユウ at 03:15Comments(0)木工作家

2015年01月11日

スタンプマーケット掲載

年末にスタンプを宣伝していただけるサイトに掲載依頼をしていた。
「1週間しても掲載されない場合は審査を通らない場合もあるのでご了承ください」
との事で10日以上たっても掲載されないのであきらめてました。
自分の作成したのは異質だからやっぱりだめなのかも・・・
でも本日見たら掲載されてました。
よかったぁ。
これで少し希望が持てます。

http://linemarket.net/p-stamp/12824-2/



だめな場合は2万円の広告を出そうかとも思っていましたが、しばらく様子を見ます。  

Posted by ユウ at 00:32Comments(0)その他

2015年01月07日

将棋まつりと渡辺2冠王

1月4日にヤマダ電機主催の将棋祭りに行ってきました。

谷川浩司連盟会長、佐藤康光九段、他
昼過ぎからは渡辺明二冠。
12時過ぎに4階のエスカレーターから降りる時、交差している3階からの上りエスカレーターに1人で乗っている渡辺2冠とすれ違いました。
「おっ!」と思いすぐさま駆け下り再度上りのエスカレーターに乗り換え駆け上がりましたが、見つける事は出来ませんでした。
でもちょっぴり感動もの。
競馬が好きでyoutubeの将棋解説など面白いです。
中学生でプロ棋士(4段)になったのは加藤一二三、谷川浩司、羽生善治、渡辺明 の4名だけです。
羽生さんも将棋祭りに来てくれるといいなあ。


渡辺明ブログ
http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira  

Posted by ユウ at 13:33Comments(0)写真イラスト

2015年01月06日

頭足人たち

LINEスタンプを購入された方に元になった木のカットをプレゼントさせていただいてます。

上の2個を本日郵送で送らせていただきました。
ヒノキを昨日カットしたもので木の香りもいいです。
左が「グルグル」右が「SAMURAI」です。
当初「head and leg」のタイトルでしたが「頭足人たち」と日本語に変えました。
「頭足人たち」で検索すると出てきます。

サイトは
https://store.line.me/stickershop/product/1068138/ja
です。
購入された方は
pallet@wind.ne.jp
へお名前、住所をご記入の上お好みの頭足人を書いてメールをくださればカットして郵送で送らせていただきます。
(1月末まで)  


Posted by ユウ at 18:37Comments(0)クラフト