2011年10月22日
裏庭の木
榛名山のふもとにある実家の裏庭にある木です。
柿と柚子をもいできました。
キィウィはもうちょっとたってから。
すでに実がなくなっている1番下の木は何の実がなっていたでしょうか?




柿と柚子をもいできました。
キィウィはもうちょっとたってから。
すでに実がなくなっている1番下の木は何の実がなっていたでしょうか?




Posted by ユウ at 20:33│Comments(7)
│その他
この記事へのコメント
イチジクですよね。
昔は、どこの家にもありましたね。
いまは、スーパーで売っていますよね。
昔は、どこの家にもありましたね。
いまは、スーパーで売っていますよね。
Posted by ake at 2011年10月22日 21:12
はい!正解です。
>昔は、どこの家にもありましたね。
akeさん
同じような田舎で育ったのかな?
果物は大体好きなのですが、イチジクは苦手です。
>昔は、どこの家にもありましたね。
akeさん
同じような田舎で育ったのかな?
果物は大体好きなのですが、イチジクは苦手です。
Posted by ユウ at 2011年10月22日 22:11
同感(・・;)
割るとなかが変な模様で、味も・・・。
田舎といっても、高崎市内ですけど、
ありましたよ、家にも、おばあチャンの家にも。
割るとなかが変な模様で、味も・・・。
田舎といっても、高崎市内ですけど、
ありましたよ、家にも、おばあチャンの家にも。
Posted by ake at 2011年10月23日 11:53
実りの秋を実感するような、豊かな風景ですね!
キウイがこの季節って、知らなかったです♪
いちじく、じつは大好物で(^_^;)
母の実家にやはり、お約束のようにうえられていて
よく、木登りして、(結構大きな木でした)
もいで食べ、もいで食べ、してました。
そのおかげで、大好きなんですが、どうも、パックにはいって
売られているのを見ると、「高いなあ~~」と思います。
キウイがこの季節って、知らなかったです♪
いちじく、じつは大好物で(^_^;)
母の実家にやはり、お約束のようにうえられていて
よく、木登りして、(結構大きな木でした)
もいで食べ、もいで食べ、してました。
そのおかげで、大好きなんですが、どうも、パックにはいって
売られているのを見ると、「高いなあ~~」と思います。
Posted by 茜紫 at 2011年10月23日 16:16
akeさんは私と同じ。
兄が「イチジクうまいから食べてみろ!」と言うので
それではと、久しぶりに食してみましたが、やはり同じ。「まずっ!」
ちなみに子供の頃まずくて食べられないと思ったのに
「うめえ」と言って兄が食べてたのはチーズ。
茜紫さん、チーズ昔から好きでしたか?
私は今は何のチーズでも違和感なく食べられますが、昔のチーズは石鹸そっくりだと思ってました。
さっき「道の駅」で見たイチジクは6個入りパックで400円。
へーぇ、高価なんだ・・・と思いました。
栗も柿もけっこう高いんだなあ・・・もちろんキィウィも
兄が「イチジクうまいから食べてみろ!」と言うので
それではと、久しぶりに食してみましたが、やはり同じ。「まずっ!」
ちなみに子供の頃まずくて食べられないと思ったのに
「うめえ」と言って兄が食べてたのはチーズ。
茜紫さん、チーズ昔から好きでしたか?
私は今は何のチーズでも違和感なく食べられますが、昔のチーズは石鹸そっくりだと思ってました。
さっき「道の駅」で見たイチジクは6個入りパックで400円。
へーぇ、高価なんだ・・・と思いました。
栗も柿もけっこう高いんだなあ・・・もちろんキィウィも
Posted by ユウ at 2011年10月23日 16:48
いちじく……言われてみれば。
葉っぱの形が面白いですね。
ただのワイン好きですが、干しイチジクは、
とても、あうのですよね。
チーズももちろんですが。
葉っぱの形が面白いですね。
ただのワイン好きですが、干しイチジクは、
とても、あうのですよね。
チーズももちろんですが。
Posted by ほお灯 at 2011年10月24日 09:55
>葉っぱの形が面白いですね。
いちじくの葉、言われてみれば、確か・・・
歴史ある果物だったんですね。
干しイチジクなら食べられそうです。
ワインも飲みたくなってきました。
こんな時間だというのに・・・
いちじくの葉、言われてみれば、確か・・・
歴史ある果物だったんですね。
干しイチジクなら食べられそうです。
ワインも飲みたくなってきました。
こんな時間だというのに・・・
Posted by ユウ at 2011年10月24日 10:21