絵&木 › 組み木

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2018年12月25日

Xmasツリー

tree
  

Posted by ユウ at 01:54Comments(0)組み木クラフト

2016年08月18日

木工工作づくりの楽しさを学ぶ

8月16・17日の2日間、渋川公民館にてイベントを行いました。
小2から小6まで14人の子どもさんに参加していただきました。
アニメキャラなどはNGという課題で行ったこともあり楽しい作品がいっぱいでした。
クリックすると画像が拡大されます。




  

Posted by ユウ at 21:44Comments(0)こどもの絵組み木

2015年12月10日

女の子の絵

上が木のおもちゃ
下が元の絵です。
いずれも娘が幼かった頃の絵です。






  

Posted by ユウ at 15:08Comments(2)組み木

2015年08月02日

糸のこ木工教室

夏休み期間中「糸ノコ木工教室」を行います。
1作品 500円(材料費込)
時間 90分

TEL 027-371-6060
e-mail pallet@wind.ne.jp

高崎市箕郷町下芝685-1(ホームセンターカインズホーム向かい)
パソコン・スマホ・タブレット教室ぱれっと 内

AM9:00~PM6:00の間でご予約下さい。

このブログの中の作品で90分以内で出来そうなものであればOKです。
こちらで判断し提案もさせていただきますのでお気軽にご相談下さい。

参考作品をアップしておきます。




使用するミシンソーです。重量30kg



  


Posted by ユウ at 11:20Comments(4)組み木

2015年07月01日

緑のカブトムシ

A5の大きさで作成しました。
おばあちゃんが「孫の絵だよ」と持ってきてくれました。
上が緑のカブトムシ
下は?
わかりません。





  ミシンソーでカットして色塗り  

Posted by ユウ at 13:05Comments(4)組み木

2015年06月05日

100円恐竜と400円パズル

6月6日(土)7日(日)のわくわくフェアでの販売のメインは100円恐竜と400円パズルです。





第9回やさしさいっぱい、わくわくフェア
ヤマダ電機LABI1高崎4Fイベントスペース  

Posted by ユウ at 12:09Comments(3)組み木

2015年04月03日

イノシシの考古学

木の動物パズルを見てYさん
「イノシシのはないんですか?今展示会やっているので・・・」
「ありますよ、捜しておきます」
イノシシのパズルを捜して新たに同じものを作りました。
ついでにストラップも。
埴輪の里で「イノシシの考古学展」が開催されています。
4時過ぎに行ってみてきました。
太古の時代の埴輪や道具などは木でカットしてみたいと思わせるものがたくさんあります。

  

Posted by ユウ at 00:11Comments(0)組み木

2014年10月03日

みがいて遊ぶ動物パズル

2年前にブログ「絵記」のキューピーさんに描いていただいた絵です。


ネットショップで販売している動物パズルはすべて紙やすりをお付けします。
みがく作業は大人でも「面白い!」とおっしゃる方もいらっしゃいます。  

Posted by ユウ at 23:58Comments(0)組み木

2014年08月15日

親子組み木絵教室

昨年の1月に行った時に作成したものです。

材料: ベニヤ 紙ヤスリ 水彩絵の具 ニス
道具: 電動糸鋸 ドリル 電熱ペン





金額 1,000円(材料費込)

要予約・お問合せ TEL 027-371-6060 ぱれっと

  

Posted by ユウ at 12:15Comments(0)組み木

2013年05月12日

ワンちゃんたち

19日のイベント用にちょっと作りました。


今日、使ってる糸ノコの刃のベストがようやくわかりました。
いろいろなメーカーやネットでも取り寄せました。
性能のいい電動糸鋸を使えばそれなりによく切れると思うのですが、いつも苦心する事は垂直に切断できるかどうかという事。

最初切れていても使ってるうちにゆがみが出てきたりもするので・・・
  


Posted by ユウ at 22:37Comments(0)組み木

2013年05月09日

カジキ

facebookでイベントをたてました。
http://www.facebook.com/#!/events/176267702532208/
公開してるのでfacebookに登録してない方でも見る事が出来るようなのですが、確かな事はわかりません。
そのイベント情報でいろいろなパズルをアップしています。
すでにこのブログで載せてるものも多いです。
そこでカジキの組み木を掲載し、みなさんのコメントに刺激されてまた作りたくなってしまいました。



  
20年前くらいに作ったのが↓です。
  

Posted by ユウ at 15:51Comments(0)組み木

2013年02月27日

作品展の作品

シティギャラリーに行ってきました。








会場の中央のテーブルにサンプルであげたパズルに色がつけてあり、遊べるようになってました。
リスのドングリのパーツがばらけていたのではめてきました。
  

Posted by ユウ at 19:43Comments(4)組み木

2013年02月22日

2時間だけのアート展

ブログのアップが本当に久しぶりって感じです。
2週間は早い。
この画像、最初facebookにアップしようと考えましたがこちらにしました。
明日のイベントなので、内容よりもご無沙汰無礼という感じが強いです。

http://npominowajogenkitai.gunmablog.net/d2013-02-22.html
立てかけてあった看板を先ほど外しましたが、パネルボードをいただいたので別のものを作って利用させていただこうと思います。  

Posted by ユウ at 18:17Comments(2)組み木

2013年02月07日

組み木作品展示





それぞれの作品をどういう風に展示しようか悩みました。
パーツ別を裏でセロテープで止めて、バラバラにならないようにした。
これを両面テープで貼り付け、さらに小さな白いカラー釘を使い数か所に打ち付ける。
屋外に置くので透明シートをかぶせないと強風で作品が飛ばされる可能性もある。

こんなで何とか飾りました。
当初、他の場所への展示予定だったのだけれど・・・

作品はもっと子供たちが作ったのだけれど出品しない子供もいたので。

  


Posted by ユウ at 14:33Comments(6)組み木

2013年01月27日

親子で組み木コンクール大会2






組み木教室の模様です。
ミシンソーは自分がかかりっきりになっていたので写真を撮る事はできませんでした。

上から
カットし色塗り
交通安全お守り よしひさくんの文字は面白いフォント
やっぱり子供らしさがあるかわいいウサギです。
結構絵で苦しみながら図鑑を見ながら描いていました。

こちらのページでちょっと多くの写真をアップしています。
http://www.facebook.com/woodpuzzle?ref=hl
  

Posted by ユウ at 22:51Comments(6)組み木

2013年01月23日

親子で組み木コンクール大会


デザインからカットまで一気に十二支を作りました。
これを元に使って組み木教室を行います。
どういったものを作るかは徐々に・・・

【親子で組み木コンクール大会】
親子組み木教室を開催し、親子で制作する10組が組み木絵作品を競います。
日時:2013年1月27日(日)10:00
会場:高崎市箕郷町公民館中会議室
※細工する道具は当方で用意 
★申込先 371-6060(ぱれっと)  または
       373-8855(宮川皮膚科クリニック内)   


Posted by ユウ at 17:04Comments(2)組み木

2013年01月16日

ゾウ・ペンギン




ミシンソーに向かい合う時間が少なくなっています。
初期作成の動物たちをカットしてみました。
今月の27日にはミシンソー親子教室のイベントを行う予定です。  

Posted by ユウ at 21:52Comments(0)組み木

2013年01月08日

ワンタ


数年前「いらすと日記」というブログを開設していた頃、毎日覗いてその都度違うネームでコメントをくれる方がいた。
2~3日休むと「もうこの絵は見飽きた、次いこう、つぎ」
と催促されました。
今回も、もう年賀状は見飽きた、と思います。

先日見たアニメのワンちゃんが面白いので作ってみました。
このアニメは家族で映画館で観たなあ。
目が面白い。  

Posted by ユウ at 20:02Comments(10)組み木

2012年11月13日

12支の組み木

「組み木」という用語は日本独自の呼び方であるようです。
20年前くらいに途中まで作りかけた12支が出てきました。
組み木、第1人者小黒三郎さんのデザインです。
長さ30cmくらいでスキャンできるぎりぎりの大きさでした。
鉛筆の輪郭が薄くなっていたのでなぞりなおしました。
午のところでカットが途切れています。
糸鋸の刃が欠けたのだと思います。
引き継いでカットしてみます。
  

Posted by ユウ at 23:25Comments(0)組み木

2012年11月12日

たぶんボツ

スケッチをおこしたけど作成しなかったものです。
当然この他にもいっぱいあります。


  

Posted by ユウ at 23:44Comments(0)組み木