絵&木 › 2015年02月
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年02月28日
音符ペンスタンド
「お礼をしたいのですが何か作っていただけますか?」
と依頼された時、聞くのはその方の趣味です。
「音楽が好きなのでト音記号とか・・・」
「ト音記号は難しいですね」
「おまかせします」

メモや名刺などを手前にはさめるようになってます。
と依頼された時、聞くのはその方の趣味です。
「音楽が好きなのでト音記号とか・・・」
「ト音記号は難しいですね」
「おまかせします」

メモや名刺などを手前にはさめるようになってます。
2015年02月17日
スタンプ「頭足人間」
木をカットして似顔絵やその他をスタンプにしたのは全部却下されました。
うーん、どうしようか・・・
売上分配率50%の権利は残っているのでこれを無にするのはもったいない。
2月以降は35%になりました。
やはり未練たらたら。乗りかけた船。
第1弾「頭足人たち」は英語バージョンにしたのと使いやすい言葉を使わなかったのが失敗かな?。
イラストにし日本語バージョンでアップしてみました。
http://forestamp.net/stamp/5316.html
以下3点程



うーん、どうしようか・・・
売上分配率50%の権利は残っているのでこれを無にするのはもったいない。
2月以降は35%になりました。
やはり未練たらたら。乗りかけた船。
第1弾「頭足人たち」は英語バージョンにしたのと使いやすい言葉を使わなかったのが失敗かな?。
イラストにし日本語バージョンでアップしてみました。
http://forestamp.net/stamp/5316.html
以下3点程



2015年02月09日
2015年02月08日
木片の絵本
絵本原画展で購入した本。「WONDER WORLD」
この絵本の作者は木工房で目に止まった木片に絵を描いてみようと思ったそうです。
私が使ってるような糸鋸ではなくて、デザインをしたものをコンピュータカットできるようなレザーカッターで切り抜いた木片のようです。
本には定価が記されておらず通しナンバーの印があり、限定本らしい。
ページ数も定価も記されてませんでしたが、2000円でした。


この絵本の作者は木工房で目に止まった木片に絵を描いてみようと思ったそうです。
私が使ってるような糸鋸ではなくて、デザインをしたものをコンピュータカットできるようなレザーカッターで切り抜いた木片のようです。
本には定価が記されておらず通しナンバーの印があり、限定本らしい。
ページ数も定価も記されてませんでしたが、2000円でした。



2015年02月07日
絵本原画展
シティギャラリーで開催されている「たかさき絵本フェスティバル」の原画展。
見ごたえありました。
「ぼくのかえりみち」は構図に魅かれました。
銅版画から描かれた「もりのおくのおちゃかいへ」は絵本完成までの試行錯誤の過程が詳しく紹介されてました。


以前よりいろんな表現方法が出てきているのかな?と思いました。
数年前と比べて会場も工夫の跡が感じられました。

見ごたえありました。
「ぼくのかえりみち」は構図に魅かれました。
銅版画から描かれた「もりのおくのおちゃかいへ」は絵本完成までの試行錯誤の過程が詳しく紹介されてました。


以前よりいろんな表現方法が出てきているのかな?と思いました。
数年前と比べて会場も工夫の跡が感じられました。

2015年02月03日
電子書籍絵本エッセイ
グンブロ「絵記」でイラストを描かれていらっしゃるキューピー(さくらいつとむ)さんの挿絵で電子書籍絵本エッセイ「やしこ」が発売されました。
作は友達の「いとうよしこ」さんです。
2月17日まで半額キャンペーンを行っています。
¥300→¥150
http://urx2.nu/gAUj
作は友達の「いとうよしこ」さんです。
2月17日まで半額キャンペーンを行っています。
¥300→¥150
http://urx2.nu/gAUj
