絵&木 › 2012年04月
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年04月30日
キャッツ
女子高校の音楽部のパンフレットに、ここ数年続けて広告を出している。
よって定演の無料招待となるので、できる限り見に出かけている。
楽しみは1時間以上にわたるミュージカルであり、今年はキャッツ。
キャッツといえば劇団四季だが、内容はほとんど知らなかった。
幕が上がり驚いたのは衣装の華やかさ、例年以上に結構手が込んでいる。
演奏楽器もオペラみたいに今までより多い。
あらかじめおおざっぱなストーリーを映像入りで伝えてくれたが、劇は台詞がなく、歌とダンスだけだった。
今までと違った新しいチャレンジだったような気がする。
よって定演の無料招待となるので、できる限り見に出かけている。
楽しみは1時間以上にわたるミュージカルであり、今年はキャッツ。
キャッツといえば劇団四季だが、内容はほとんど知らなかった。
幕が上がり驚いたのは衣装の華やかさ、例年以上に結構手が込んでいる。
演奏楽器もオペラみたいに今までより多い。
あらかじめおおざっぱなストーリーを映像入りで伝えてくれたが、劇は台詞がなく、歌とダンスだけだった。
今までと違った新しいチャレンジだったような気がする。

2012年04月29日
サイの脱走
納品予定のLサイズのサイ5頭が見当たらない。
それぞれのエリアを捜したがどこにもいない。
集団脱走か!?
うーん、
脱走事件をヒントに作成してみました。
Sサイズのサイ5頭捜し出してください。
見つけやすいようにサムネールにしました。
画像をクリックし、もう1回クリックするとかなり大きくなります。
5頭よりいるようです。

見つからなかったDVDは出てきました。
やっぱりなんて事ないところから出てきました。
返却して次のが来てます。
それぞれのエリアを捜したがどこにもいない。
集団脱走か!?
うーん、
脱走事件をヒントに作成してみました。
Sサイズのサイ5頭捜し出してください。
見つけやすいようにサムネールにしました。
画像をクリックし、もう1回クリックするとかなり大きくなります。
5頭よりいるようです。

見つからなかったDVDは出てきました。
やっぱりなんて事ないところから出てきました。
返却して次のが来てます。
2012年04月28日
車
木の車輪のパターンを載せてみました。

中段のワニとゾウは昔私が作ったものです。
違うところはワニの車輪は取り寄せたもので、ゾウの車輪は私が切り抜いたもの。
中心もずれてますし形もいびつです。
下の写真の鉛筆の図面から出来上がってます。
木まま工房さんのクジラは丸棒をカットしたのだと思います。

中段のワニとゾウは昔私が作ったものです。
違うところはワニの車輪は取り寄せたもので、ゾウの車輪は私が切り抜いたもの。
中心もずれてますし形もいびつです。
下の写真の鉛筆の図面から出来上がってます。
木まま工房さんのクジラは丸棒をカットしたのだと思います。

2012年04月27日
猫
劇団四季のDVD「ライオンキング」は発売されてない事が判明。
なんかお預け状態みたいで気が済まず、発売されてるものを購入した。
それが「人間になりたかった猫」

さっき見終えてちょっと気がすみました。
他のも買っちゃうかも。
なんかお預け状態みたいで気が済まず、発売されてるものを購入した。
それが「人間になりたかった猫」

さっき見終えてちょっと気がすみました。
他のも買っちゃうかも。
2012年04月26日
刃
休憩タイムにはコーヒー

木炭焙煎コーヒーを飲みましょう。
特上ブレンドだよ。

飲めるもんなら飲んでみやがれ!
折れたミシンソーの刃だぜ。
かみそりの刃食べる人もいるからね・・・
あれはマジック?それともホントに?
いろんなマジックの種明かし、はやってるからね。
教えて欲しい。
それはさておき、気持ちをリセットするために捨てて空にしました。
数えてみたら30本くらい。
どのくらいの期間で折った刃だろう?
今度メモっておこう。
木の厚さによってマメに交換したり、気をせいたりしないで落ち着いてカットすれば破損率は半分以下になると思う。

木炭焙煎コーヒーを飲みましょう。
特上ブレンドだよ。

飲めるもんなら飲んでみやがれ!
折れたミシンソーの刃だぜ。
かみそりの刃食べる人もいるからね・・・
あれはマジック?それともホントに?
いろんなマジックの種明かし、はやってるからね。
教えて欲しい。
それはさておき、気持ちをリセットするために捨てて空にしました。
数えてみたら30本くらい。
どのくらいの期間で折った刃だろう?
今度メモっておこう。
木の厚さによってマメに交換したり、気をせいたりしないで落ち着いてカットすれば破損率は半分以下になると思う。
2012年04月24日
タモ材のロボット
針葉樹に比べて広葉樹は堅い。
いろんな広葉樹を部材として使ってみたいのだが、値段が高い。
タモ材を使って1番好きなロボットをカットしてみました。
「私は人間です」
というこのロボットには悲しい物語があるのです。
火の鳥「復活編」参照
堅い木はゆっくり切らないと刃を折ってしまう。
取り替えたばかりの刃をすぐさま折ったりすることもあり、そんな時はガックリきます。
ゆっくり刃を当てているので熱くもなり、煙が出る事もあります。
「おっ!火が出るかな?」
そこまではいきませんが・・・
いろんな広葉樹を部材として使ってみたいのだが、値段が高い。
タモ材を使って1番好きなロボットをカットしてみました。
「私は人間です」
というこのロボットには悲しい物語があるのです。
火の鳥「復活編」参照
堅い木はゆっくり切らないと刃を折ってしまう。
取り替えたばかりの刃をすぐさま折ったりすることもあり、そんな時はガックリきます。
ゆっくり刃を当てているので熱くもなり、煙が出る事もあります。
「おっ!火が出るかな?」
そこまではいきませんが・・・

2012年04月22日
バイオリン
知人が出るオカリナコンサートに行った。
隣に年配の男の方が座った。
1部と2部の間の休憩時間が15分。
「お知り合いの方、出られていらっしゃるんですか?」
と声をかけてみた。
パンフレットに載っているメインの方を指差した。
「えっ?おだわらさんとお知り合いなんですか?」
そこから話が始まり、その方は独学でバイオリン作りをして、完成まで22年かかったという話をしてくれた。
バイオリン作りといえばジブリ作品「耳をすませば」の天沢少年を思い出すが、その事は話さなかった。
共通点もあり、話ははずんだが、第二部が始まり中断。
ラストでみんなで「ふるさと」を歌ったが、隣の方の声がよどみなく、明瞭で、よく通る事。
3番まできっちり歌詞も迷いなく歌い終えてました。
なんなんだー、この人は・・・
コンサートも終わり、その事についてもふれてみたら
「歌の指導してるんですよ・・・」
時折、発表会もするという。
「バイオリン、機会がありましたら聞かせてください」
そんなで、帰ってきて作っってみました。
バイオリンは形が魅力的。
隣に年配の男の方が座った。
1部と2部の間の休憩時間が15分。
「お知り合いの方、出られていらっしゃるんですか?」
と声をかけてみた。
パンフレットに載っているメインの方を指差した。
「えっ?おだわらさんとお知り合いなんですか?」
そこから話が始まり、その方は独学でバイオリン作りをして、完成まで22年かかったという話をしてくれた。
バイオリン作りといえばジブリ作品「耳をすませば」の天沢少年を思い出すが、その事は話さなかった。
共通点もあり、話ははずんだが、第二部が始まり中断。
ラストでみんなで「ふるさと」を歌ったが、隣の方の声がよどみなく、明瞭で、よく通る事。
3番まできっちり歌詞も迷いなく歌い終えてました。
なんなんだー、この人は・・・
コンサートも終わり、その事についてもふれてみたら
「歌の指導してるんですよ・・・」
時折、発表会もするという。
「バイオリン、機会がありましたら聞かせてください」
そんなで、帰ってきて作っってみました。
バイオリンは形が魅力的。

2012年04月21日
QRコード
昨年の11月に木のパズルを広めようと思い、メール会員システムを導入しました。
きっかけを始めたものの実行に移すまでに長引きました。
ということでここでメール会員募集のお知らせをさせていただきます。
「メルマガ」「メール会員」という言葉で引いてしまう方も多いようなので「木パズル倶楽部」という名前を使ってみようと思います。
名前はそのうち変わるかもしれません。
登録されると定期的or気まぐれに携帯へメールが届きます。(月2回くらいかな?)
私の場合主にミシンソーで作成した画像を配信する事になると思います。
メール会員に抵抗を感じていたけど、どんなものか、ためしに入ってみてもいいかな?と思ったら是非登録してみてください。
楽しんでいただく事が主で「買って下さい」というような内容はたぶんあまり書かないと思いますので。
5月末まで登録していただいた方で希望者には木パズルをプレゼントします。

↑携帯で読みとり空メール送信すると登録されます。解除は簡単です。

↑携帯で読みとると携帯サイトを見ることができます。
QRコードが文字を入れたり絵がらを入れたり、さらに動きがあるのも作れるようなのですが、読みとりがその分難しくなるようなので、上のようにシンプルなのを使ってます。
携帯サイトはよくわからない事が多いので、登録された方でお気づきの点がありましたら教えていただけたらうれしいです。
きっかけを始めたものの実行に移すまでに長引きました。
ということでここでメール会員募集のお知らせをさせていただきます。
「メルマガ」「メール会員」という言葉で引いてしまう方も多いようなので「木パズル倶楽部」という名前を使ってみようと思います。
名前はそのうち変わるかもしれません。
登録されると定期的or気まぐれに携帯へメールが届きます。(月2回くらいかな?)
私の場合主にミシンソーで作成した画像を配信する事になると思います。
メール会員に抵抗を感じていたけど、どんなものか、ためしに入ってみてもいいかな?と思ったら是非登録してみてください。
楽しんでいただく事が主で「買って下さい」というような内容はたぶんあまり書かないと思いますので。
5月末まで登録していただいた方で希望者には木パズルをプレゼントします。

↑携帯で読みとり空メール送信すると登録されます。解除は簡単です。

↑携帯で読みとると携帯サイトを見ることができます。
QRコードが文字を入れたり絵がらを入れたり、さらに動きがあるのも作れるようなのですが、読みとりがその分難しくなるようなので、上のようにシンプルなのを使ってます。
携帯サイトはよくわからない事が多いので、登録された方でお気づきの点がありましたら教えていただけたらうれしいです。
2012年04月19日
ゲルニカ
ピカソの「ゲルニカ」を元にして子供たちが様々な絵を描いているという新聞記事を見ました。
ゲルニカをアレンジするのは面白そうだと思い、やってみました。
悲惨さをなくして背景は野の花にしてみました。
背景の「野の花」は佐藤普(高崎市)様の写真を使わせていただいてます。
blog 「花をたずねて」 http://tachanguu.blogzine.jp/analog/

上はサムネイル画像です。クリックすると拡大されます。
2012年04月18日
ジーニー

15年くらい前、ディズニーソフトでよく遊んだのが「アラジンアクティビティ」というソフト。
まだ日本版がなかった頃で海外版を購入しました。
この画面は映像を楽しむ部屋。
左下から右に向かって、マークをクリックすると様々な遊びが楽しめます。
間違い探し、絵合わせパズル、神経衰弱、アルファベット、迷路、ぬり絵、音あて、です。

数年前に購入したのが上のセット。
低学年の生徒さんが見えた時の教材として使用するつもりでしたが、ほとんど使われませんでした。
この他にも2~3本ありましたがすでにamazonで売却。

最初の「アラジンアクティビティ」は、XPパソコンではまだ作動したのでちょっと遊んでみました。
2012年04月17日
白木の組み木絵
7才のお孫さんへのプレゼントとして頼まれました。
1.色は自分で塗るので白木のままでいいと言われました。

2.ピースをはめこみ画像をスキャンし、明るくしました。
題材が何か見当がつきましたでしょうか?

3.馬車です。サンドペーパーで磨いてもらいます。

4.袋に入れます。右下はラミネート加工したものです。
1.色は自分で塗るので白木のままでいいと言われました。

2.ピースをはめこみ画像をスキャンし、明るくしました。
題材が何か見当がつきましたでしょうか?

3.馬車です。サンドペーパーで磨いてもらいます。

4.袋に入れます。右下はラミネート加工したものです。

2012年04月16日
四季-春、夏、秋、冬

この絵はセザンヌの作品だそうです。
こんなに画風の違う絵、初めてみました。20才になったくらいで、進路が定まらずにいた頃のようです。
新聞に掲載されていたのをスキャンしました。
全然話は違いますが、2,3年に1度くらい捜し物が完璧に見つからなくなる。
今回はネットレンタルのDVD
「おっかしいなあ」
置く場所は2か所のどちらかと決まってるはずなのに、ない。
この間、そこにあったよな。
忽然と姿を消した・・・
近辺を何度も捜したが、だめ。
そういう時は、何らかの理由によりいったん場所を変えた、という事が多い。
片づけた後、分からなくなるという事もある。
自分の行動をよおく思い出してみる。
そういえば、CDや本がドドッとくずれたのをなおしたっけ。
だからそこは徹底的に何度も捜した。
3日間くらい考えて捜してみたけどだめです。
延滞金がないのは助かるが、次のものを借りる事ができない。
なくした場合は1本につき4200円。2本だから8400円。
月1000円のレンタル料だから、半年以内に見つかれば弁償するより安上がり。
もうちょっと様子を見よう。
2012年04月13日
2012年04月12日
どんぶりコーヒー
量を測ってみたらスタバのTallサイズに相当する350ccでした。
朝9時前後、仕事前に大体コーヒーを淹れて飲みます。
マグカップで飲む事が多いのですが、いっぱい飲みたいな、と思う時もあります。
先日、3杯分落としてどんぶりに入れて飲んでみました。
楽勝でしたね、おいしかったんです。
今夜の「カンブリア宮殿」はスターバックスでした。
品質チェックしてる人を見てすごいな、と思いました。
最近はキャラバンの様々な値段の違うコーヒーや、近辺の自家焙煎の店のストレートコーヒーを飲み比べています。

以前このどんぶりコーヒーをfacebookで紹介したところ、ネスカフェで挑戦した方がいらっしゃいました。
感想
「まじーっ!!」
飲み終わる前冷めてしまったのがいけなかった、とか・・・
朝9時前後、仕事前に大体コーヒーを淹れて飲みます。
マグカップで飲む事が多いのですが、いっぱい飲みたいな、と思う時もあります。
先日、3杯分落としてどんぶりに入れて飲んでみました。
楽勝でしたね、おいしかったんです。
今夜の「カンブリア宮殿」はスターバックスでした。
品質チェックしてる人を見てすごいな、と思いました。
最近はキャラバンの様々な値段の違うコーヒーや、近辺の自家焙煎の店のストレートコーヒーを飲み比べています。

以前このどんぶりコーヒーをfacebookで紹介したところ、ネスカフェで挑戦した方がいらっしゃいました。
感想
「まじーっ!!」
飲み終わる前冷めてしまったのがいけなかった、とか・・・
2012年04月10日
アートプロジェクト
グーグルアートプロジェクトにより、日本の美術館をストリートビューで見れるようになったという記事を見て、さっそくためしてみた。
東京国立博物館にアクセスし、ゴッホの「星明かりの夜」を見つけました。
世界の美術館も同じように見れるみたいなので、あとで訪ねてみよう。
歩き方に慣れるまで時間がかかりそうです。
3D映像にも切り替えることができたので、映画を観る3Dメガネをかけてみたが、立体的にはなりませんでした。
どうしたらいいのか今のところわかりません。
東京国立博物館にアクセスし、ゴッホの「星明かりの夜」を見つけました。
世界の美術館も同じように見れるみたいなので、あとで訪ねてみよう。
歩き方に慣れるまで時間がかかりそうです。
3D映像にも切り替えることができたので、映画を観る3Dメガネをかけてみたが、立体的にはなりませんでした。
どうしたらいいのか今のところわかりません。

2012年04月09日
個性と複製

少しずつ作っていたものが結構いっぱいになりました。
使い道をあれこれ考えてます。
おまけにしようか?
つかみどりプレゼント?
こんなの欲しがる人いる?
これを使って動画を作成し、youtubeにアップしてみようか、とか考えてます。
バックグラウンドミュージックはモーツァルトのおもちゃの交響曲あたりでどうだろうか?
クレヨンや鉛筆、マジックで当たりかまわず描かれた絵が切り抜かれ木のおもちゃになり、遊びだす。喧嘩する。
今までの動物は複製ですが、これはひとつひとつ個性を感じてしまいます。
だからこんなちっちゃなものでも、よりちょっと愛着が沸いてしまうのかな?
2012年04月08日
軽井沢の別荘
軽井沢の別荘にブログの読者でもあるキューピーさんと行って来ました。
天気もよく気持ちのいいドライブでした。

「みなさん、今度遊びに寄ってください」
と言えればいいのですが、残念ながら(当然?)私の別荘ではありません。
6ペンス硬貨やメダルをくださったTさんの友達が設計した別荘です。
Tさんは海外の絵本の紹介をしており、販売もしています。
その絵本も十数冊展示されており、どれも興味深く、木パズルの参考になりそうな絵がいっぱいありました。
貴重な絵本が多く数千円から2~3万のものまでありました。
別荘の値段は坪90万くらいで約30坪との事でした。
そのうち私も、との願いを込め、サイのパズルを合成させていただきました。
天気もよく気持ちのいいドライブでした。

「みなさん、今度遊びに寄ってください」
と言えればいいのですが、残念ながら(当然?)私の別荘ではありません。
6ペンス硬貨やメダルをくださったTさんの友達が設計した別荘です。
Tさんは海外の絵本の紹介をしており、販売もしています。
その絵本も十数冊展示されており、どれも興味深く、木パズルの参考になりそうな絵がいっぱいありました。
貴重な絵本が多く数千円から2~3万のものまでありました。
別荘の値段は坪90万くらいで約30坪との事でした。
そのうち私も、との願いを込め、サイのパズルを合成させていただきました。
2012年04月07日
落札

5500円の入札でそのまま対抗馬が出ないだろうと安心していたら、昨日5,750円
「えっ?ほんとかよ(マジかよとは言わない)」
しょうがないなあ、と競る、6,000円と入力
自動入札ですぐさま6,250円にアップ。
やばい・・・相手はどこまで見込んでるんだ?
アップしないで熱くならないよう、1日冷却時間を置く。
今日の昼になり、よし腹をくくった。1万まで行ったれ!
(おまえなあ、6,800円の定価で売り出されたもんだぞ?あほか?)
とりあえず7,000円
「あなたが最高入札者です」
よしよし(^.^)
上げたっていいぜ!(上げるなよ)どっちだよ?
今夜11時過ぎ静かなもので無事6,250円で落札できました。
めでたし、めでたし!ヨカッタネ、タンタンメン!
送料を含めるといくらかな?
2012年04月06日
6ペンスのおまじないと奇跡のメダル

イギリスの6ペンス硬貨をいただきました。
この6ペンス硬貨は1967に製造終了し、
いまでは、お金としての価値もないそうです。
でも、いまイギリスでは、
幸福のアイテム、おまじないとして、非常に喜ばれています。
結婚式の日に、この6ペンス硬貨を靴のかかとに忍ばせて式に臨むと、
幸せを呼ぶ、お金に困らないなどの言い伝えがあるようです。
もうひとつフランスからのおみやげもいただきました。
奇跡のメダルと呼ばれてるそうです。
パリには奇跡のメダル教会と呼ばれている教会があるそうです。

何かいいことあるかな?
2012年04月05日
プンバァ
ディズニーアニメ、ライオンキングを途中から観た。
テレビ版でチェックしていたが楽しめるかどうか疑問だったので、部屋に行きyoutubeで音楽を聴いていました。
それでもやっぱり引っかかっていたので、思いなおして途中からになったのです。
「おっ!面白いよ、楽しめる」
引き込まれてしまいました。
ストーリーは手塚さんのジャングル大帝をパクっているのだが、手塚さんはディズニーからなら光栄です、むしろうれしいです。とおっしゃったそうです。
キャラクターではイノシシのプンバァのファンになりました。
吹き替え訳ジョークが笑えました。
劇団四季のミュージカルも観てみたいなあ。

テレビ版でチェックしていたが楽しめるかどうか疑問だったので、部屋に行きyoutubeで音楽を聴いていました。
それでもやっぱり引っかかっていたので、思いなおして途中からになったのです。
「おっ!面白いよ、楽しめる」
引き込まれてしまいました。
ストーリーは手塚さんのジャングル大帝をパクっているのだが、手塚さんはディズニーからなら光栄です、むしろうれしいです。とおっしゃったそうです。
キャラクターではイノシシのプンバァのファンになりました。
吹き替え訳ジョークが笑えました。
劇団四季のミュージカルも観てみたいなあ。

