絵&木 › 2012年08月
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年08月31日
イケメンかかし
数年前この案山子からヒントを得て童話を書き応募した事がありました。
アンデルセン童話賞だったかな?
基本も何もわかっていないので当然落選でした。
あの頃に比べて案山子はさらに増えてます。
サムネールでアップしますのでクリックして、お好みの案山子を教えて下さい。

アンデルセン童話賞だったかな?
基本も何もわかっていないので当然落選でした。
あの頃に比べて案山子はさらに増えてます。
サムネールでアップしますのでクリックして、お好みの案山子を教えて下さい。

2012年08月30日
2012年08月27日
残りの40個
イベントが終わると普段の生活に戻り、今日は暇なのでより時間がゆっくり流れてるような気がする。
住宅展示場の残り40個を今月中に納品予定。
1番人気はキリンでクジラ、ワニも人気があるとのこと。
クジラは意外・・・
今回は意向をちょっと変えてキューピッドを加えてみる。
それからコアラ。

先週の金曜日、建築関係のお仕事をされていて、昔、西岡常一さんと仕事をされた事がある、という方がいらっしゃった。
西岡さんの弟子で仕事でちゃんと食えてる方は小川さんくらいなものだ、という事をおっしゃっていた。
芸術家とかすごい腕を持っていてもそれで生活をしていく事は大変な事である。
そんな話にもちょっとなりました。
住宅展示場の残り40個を今月中に納品予定。
1番人気はキリンでクジラ、ワニも人気があるとのこと。
クジラは意外・・・
今回は意向をちょっと変えてキューピッドを加えてみる。
それからコアラ。

先週の金曜日、建築関係のお仕事をされていて、昔、西岡常一さんと仕事をされた事がある、という方がいらっしゃった。
西岡さんの弟子で仕事でちゃんと食えてる方は小川さんくらいなものだ、という事をおっしゃっていた。
芸術家とかすごい腕を持っていてもそれで生活をしていく事は大変な事である。
そんな話にもちょっとなりました。
2012年08月26日
リピーター

今日も一組でした。
それも昨日見えた子供さん2人、プラス1歳の赤ちゃんをおんぶしたお母さん。
つまりお子さん2人はリピーターです。
楽しかったよ、と言ってお母さんを誘ってきてくれたのでした。
イルカを見たお母さんは4人の似顔絵を描いて持ってきました。
それをカットして欲しい、と。
形だけでもいいというので輪郭をカット。
しばらくして思いつきました。
顔を電熱ペンで描いて見ることにしました。
「わー、上手」とほめられ、うれしくなりました。
写真を撮るのを忘れてしまった。
「教室とかはたくさんあるので、それより『お子さんの思い出の絵をカットします!』といった方がインパクトあったと思いますよ」
その他参考になるな、といった事をいろいろ話してくれました。
昨日、今日で1組ずつしか来なかったけれど、リピーターは価値ある事だし、お話を聞いて勇気づけられました。
アップしている画像は描いた絵をこんな風にカットしますよ、という意味で作りました。
2012年08月26日
イルカ
昨日、2時半過ぎ初めてのお客様が見えた。
子供3名、大人2名。
「こんなところに木のおもちゃ作るところがあるなんて知らなかった」
「看板も見た事なかったし、パソコン教室があることは知ってましたが」
「きょう看板変えたので・・・」
ミシンソー使った事もあるし、木のおもちゃにも関心を持っている家族でした。
女の子がイルカの絵を描いて持ってきてくれたのでカット。

家族でいろいろなパズルをしながら1時間近くいらっしゃったかな?
キューピーさんは写真には写ってないけれど、男の子の相手をして動物パズルで上手に遊んでくれました。
ありがとう。


今日は昨日以上2組を期待しましょう。
子供3名、大人2名。
「こんなところに木のおもちゃ作るところがあるなんて知らなかった」
「看板も見た事なかったし、パソコン教室があることは知ってましたが」
「きょう看板変えたので・・・」
ミシンソー使った事もあるし、木のおもちゃにも関心を持っている家族でした。
女の子がイルカの絵を描いて持ってきてくれたのでカット。

家族でいろいろなパズルをしながら1時間近くいらっしゃったかな?
キューピーさんは写真には写ってないけれど、男の子の相手をして動物パズルで上手に遊んでくれました。
ありがとう。


今日は昨日以上2組を期待しましょう。
2012年08月25日
看板
これまで手作りで何度もメイン看板を書き換えているが、デザインはその都度変わっても、十数年の間「パソコン教室」だった。
それを今回は変えます。
明日使うのを今頃作成中。
手抜きを思わせるシンプルな看板です。
ホワイトパネルとアクリル絵の具でほとんど作成してきた。
看板屋さんから余ったカッティングシートをたくさんいただいた時は、しばらくそれを使った事もありました。

イベント1日目が終わりました。
1組5名の方がお見えになりました。
明日アップ致します。
夜6時から、ここ数年行っている劇団ろしなんての公演をキューピーさんと行ってきました。
それを今回は変えます。
明日使うのを今頃作成中。
手抜きを思わせるシンプルな看板です。
ホワイトパネルとアクリル絵の具でほとんど作成してきた。
看板屋さんから余ったカッティングシートをたくさんいただいた時は、しばらくそれを使った事もありました。

イベント1日目が終わりました。
1組5名の方がお見えになりました。
明日アップ致します。
夜6時から、ここ数年行っている劇団ろしなんての公演をキューピーさんと行ってきました。
2012年08月24日
3パターン

ソフトを変えて描いてみました。
エレメンツは鉛筆の線を残さないで消してしまう事も可能です。
ペイントの輪郭線はなしにする事もできます。
ワードで描くのが1番大変かな?
難易度を★の数で表示
ワードの場合です。
ピンクの羽根 ★★★★
胴体 ★★★
赤い頭 ★★
ペイントだと頭と顔の境の線
時間的にもう24日だから、イベントは明日。
今日はすることがたくさんある。
2012年08月23日
新聞広告
15年前くらいにパソコン教室を始めた頃、ずいぶんと世話になった新聞広告があります。
発行部数30万部。
それにも今回載せてみました。

3行広告1回で5,355円。
「パソコン教えます」を個人名で広告を出していた時は1行700円でした。
今回は1行1,700円。
1998年以前はこれでかなり遠方の方からも問い合わせがありました。
多い頃で1回広告で10件くらいだったでしょうか。
数年前からは店舗名掲載で載せても1件の問い合わせも来ないことも何度かありました。
30万部の発行でこの記事に目を留める人は0.5%くらいだろうか?
全くの見当違いかもしれませんが、・・・とすると1500名。
そして興味を示す方の割合、問い合わせの割合。
職種にもよりますが、業界では2~3件あればいい、というのが通常のようです。
発行部数30万部。
それにも今回載せてみました。

3行広告1回で5,355円。
「パソコン教えます」を個人名で広告を出していた時は1行700円でした。
今回は1行1,700円。
1998年以前はこれでかなり遠方の方からも問い合わせがありました。
多い頃で1回広告で10件くらいだったでしょうか。
数年前からは店舗名掲載で載せても1件の問い合わせも来ないことも何度かありました。
30万部の発行でこの記事に目を留める人は0.5%くらいだろうか?
全くの見当違いかもしれませんが、・・・とすると1500名。
そして興味を示す方の割合、問い合わせの割合。
職種にもよりますが、業界では2~3件あればいい、というのが通常のようです。
2012年08月22日
イラストレーターとペイント
今年の2月頃、パソコン教室へ通っていただいてるHさんに、
「今度、職場のイメージキャラクターを職員から募集することになって、作らなければならないので協力していただけますか?」
と頼まれました。
作成してその後音沙汰がなかったのですが、昨日電話がかかってきて、採用されてしっかりホームページにも使われてます、との知らせ。

上の画像は顔や羽のラインが雑なので、デザイナーの方にアレンジしていただけるだろう、と思っていましたがそのまま使われてました。
さらにすでにシールまで作られていて、名札につけるように、との事。
元のイメージスケッチはHさんが考え、それを図案化するお手伝いをさせていただいただけです。
データはイラストレーターで作成し、jpeg保存です。

これは娘が小学生の頃ペイントで描いたものです。
マウスで描いてます。
ポスティングのチラシは無事間に合いました。
印刷はやっぱりきれいです。
キューピーさんの絵、鮮明に出てますよ。
「今度、職場のイメージキャラクターを職員から募集することになって、作らなければならないので協力していただけますか?」
と頼まれました。
作成してその後音沙汰がなかったのですが、昨日電話がかかってきて、採用されてしっかりホームページにも使われてます、との知らせ。

上の画像は顔や羽のラインが雑なので、デザイナーの方にアレンジしていただけるだろう、と思っていましたがそのまま使われてました。
さらにすでにシールまで作られていて、名札につけるように、との事。
元のイメージスケッチはHさんが考え、それを図案化するお手伝いをさせていただいただけです。
データはイラストレーターで作成し、jpeg保存です。

これは娘が小学生の頃ペイントで描いたものです。
マウスで描いてます。
ポスティングのチラシは無事間に合いました。
印刷はやっぱりきれいです。
キューピーさんの絵、鮮明に出てますよ。
2012年08月21日
おどろき

この桃の品種が「おどろき」です。
選果場で働いている方に
「堅くておいしい桃が食べたいのですが」
と言ったところこれを持ってきてくれました。
スーパーや街道沿いの売り場で購入しても堅い桃は少ない。
堅いと思って買ってきても、いざ剥いてみたらそれほどでもない。
でもこれは本当に堅くておいしかった。
何で「おどろき」なのかと考えてみたら
「おどろき、桃の木・・・」の言葉がついてでた。
あ、そうか、たぶんここからなんじゃないかな?

フルーツの盛り合わせです。
スイカは実家の畑で採れたもの。
梨は洋ナシぽい味がする新種の「夏しずく」
オレンジ、ぶどうはスーパーです。
2012年08月20日
牛乳パックのカメラ

牛乳パックで手作りカメラ
新聞に作成方法が載っていたので作ってみました。
片面には虫メガネがとりつけてあり、黒い外箱をずらすとピントの調節ができます。
景色は逆さまに見えます。
実際に写真を撮るには感光紙も必要になるようですが、どういうふうにしていいのかはわかりません。
2012年08月18日
フォレストアドベンチャー

あれ?これ何だ?めくっていた新聞紙面に目が止まる。
フィールドアスレチックとは違うなあ。
フォレストアドベンチャー?
何だか楽しそう、体験してみたい。
子供向けらしい・・・
いや、社内研修などでも利用される、とある。
ちょっと無理かなあ?ためしに問い合わせてみるか?
場所は北軽井沢。
そういえば川場村ではサバイバルゲームができる場所がある、と聞いた。
でもそちらはあまり興味ない。
2012年08月17日
折込とポスティング
B4表裏カラーで3000部web入稿しました。
送料込みで約15,000円。
インクジェット印刷を考えるとなんて安いのだろうって思う。
1枚当たり5円ですね。インクジェットなら10倍、つまり1枚50円くらいかかるのでは?と思います。
本日が受付日で3営業日で20日の夕方以降、京都から発送されるとのこと。
ええっ?群馬支店かと思ってた。
23,24日のポスティングだと、21日(火)までに持っていかないといけない。
間に合わないかもしれない。
間に合わなかったら折込に切り替えればいいや。
値段は折込だと1枚4.2円。ポスティングは3.3円。
ネットを見たら折込の言い分。
「ポスティングと比べて信用度が違います。ポスティングは拒否している方もいますので、クレームがついたりします」
へえ、そうなの?
ポスティングの言い分。
「折込に比べて目に触れる率が高いです。折込は見てもらえない場合が多いです」
ふーん、なるほど。
商品の到着次第にしましょう。
この画像の四隅にトンボというのがあって、これは用紙を裁断する位置です。
このデータを入稿するにあたって、またいろいろ勉強になりました。
データはフォルダに入れて圧縮して送って下さい。
これ、教室でakeさんに教えた事だった。
自分で実際に活用してみるのは初めてです。
文字のアウトライン化、ヌリタシ、久々に思い出した。

サムネイルでアップしました。
クリックすると拡大されます。
とりあえず表面だけと思ったのですが、もったいぶってないで裏面もアップします。

裏面は焦っていたのでおおざっぱだと思います。
一応有料でデータチェックもお願いしておいたのですが、
「問題ないので印刷に入らせていただきますのでご安心下さい」
とのメールがさっき入りました。
でも「あ、しまった!」というところに気づいたところもありますが、ま、いいか!
送料込みで約15,000円。
インクジェット印刷を考えるとなんて安いのだろうって思う。
1枚当たり5円ですね。インクジェットなら10倍、つまり1枚50円くらいかかるのでは?と思います。
本日が受付日で3営業日で20日の夕方以降、京都から発送されるとのこと。
ええっ?群馬支店かと思ってた。
23,24日のポスティングだと、21日(火)までに持っていかないといけない。
間に合わないかもしれない。
間に合わなかったら折込に切り替えればいいや。
値段は折込だと1枚4.2円。ポスティングは3.3円。
ネットを見たら折込の言い分。
「ポスティングと比べて信用度が違います。ポスティングは拒否している方もいますので、クレームがついたりします」
へえ、そうなの?
ポスティングの言い分。
「折込に比べて目に触れる率が高いです。折込は見てもらえない場合が多いです」
ふーん、なるほど。
商品の到着次第にしましょう。
この画像の四隅にトンボというのがあって、これは用紙を裁断する位置です。
このデータを入稿するにあたって、またいろいろ勉強になりました。
データはフォルダに入れて圧縮して送って下さい。
これ、教室でakeさんに教えた事だった。
自分で実際に活用してみるのは初めてです。
文字のアウトライン化、ヌリタシ、久々に思い出した。

サムネイルでアップしました。
クリックすると拡大されます。
とりあえず表面だけと思ったのですが、もったいぶってないで裏面もアップします。

裏面は焦っていたのでおおざっぱだと思います。
一応有料でデータチェックもお願いしておいたのですが、
「問題ないので印刷に入らせていただきますのでご安心下さい」
とのメールがさっき入りました。
でも「あ、しまった!」というところに気づいたところもありますが、ま、いいか!
2012年08月16日
2012年08月15日
SL田んぼアート

川場村に行ったところ、田んぼアートやってるから見てきたら、と言われました。
黒いところは土ではなくて、古代米(黒米)がちゃんと植えられています。
近くにはSLホテルがあり、少しの距離だけれどD-51が動き乗客も乗せていました。

まだ青い川場のリンゴです。出荷しない家でも柿の木と同じような感覚であるという感じです。

2012年08月14日
チラシ予定
夏休み中にチラシのポスティングを考えている。
3,000枚~5,000枚前後。
折込だとA4、1枚で1件当たり3.8円。ポスティングだと3円。
東京はもっと安くて2円前後らしい。
印刷は格安サイトで1週間前に頼めばB4両面カラー5000枚で13,000円くらい。
急ぎだと倍くらいになってしまう。
早めにデータを入稿すれば5,000部でも3万であがる計算。
データはワードだと文字フォントがくずれてしまうから、イラストレーターで作成。
とりあえず表面の下書きをワードで作成してみました。
四角枠が多いので修正しようと思う。
ちょっと詰め込みすぎかな。
B4だからもうちょっと空白を出した方がいいな。
裏面はキューピーさんの絵も使わせていただいたデザインにします。

この画面では文字が読み取れないけれど、完成したらサムネイルで読めるようにします。
ちょっと忙しい。
3,000枚~5,000枚前後。
折込だとA4、1枚で1件当たり3.8円。ポスティングだと3円。
東京はもっと安くて2円前後らしい。
印刷は格安サイトで1週間前に頼めばB4両面カラー5000枚で13,000円くらい。
急ぎだと倍くらいになってしまう。
早めにデータを入稿すれば5,000部でも3万であがる計算。
データはワードだと文字フォントがくずれてしまうから、イラストレーターで作成。
とりあえず表面の下書きをワードで作成してみました。
四角枠が多いので修正しようと思う。
ちょっと詰め込みすぎかな。
B4だからもうちょっと空白を出した方がいいな。
裏面はキューピーさんの絵も使わせていただいたデザインにします。

この画面では文字が読み取れないけれど、完成したらサムネイルで読めるようにします。
ちょっと忙しい。
2012年08月13日
花火・はにわの里
昨夜の花火大会をスマホで撮ったものをyoutubeにアップしてみました。
http://youtu.be/XmtbldqlDjY
縦画面で撮ったものを横にするにはどうしたらいいのだろう、と思いましたが、Windowsライブムービーメーカーで出来ました。
スマホはmovファイルだと100MB以上あったのでwmvに変換したら半分の容量になりました。
音声だけのファイルだと500KBくらいになります。
有料の変換ソフトだと5MBくらいの動画ファイルにする事もできるようです。
今回は無料ソフトFox Tabo・・・・というので変換してみました。
※1000KB=1MB です。

これは動画を停止させてプリントスクリーンで作成しました。
http://youtu.be/XmtbldqlDjY
縦画面で撮ったものを横にするにはどうしたらいいのだろう、と思いましたが、Windowsライブムービーメーカーで出来ました。
スマホはmovファイルだと100MB以上あったのでwmvに変換したら半分の容量になりました。
音声だけのファイルだと500KBくらいになります。
有料の変換ソフトだと5MBくらいの動画ファイルにする事もできるようです。
今回は無料ソフトFox Tabo・・・・というので変換してみました。
※1000KB=1MB です。

これは動画を停止させてプリントスクリーンで作成しました。
2012年08月12日
2012年08月10日
天明・寛政・天保
盆が近くなり、墓の掃除をしてきました。
今まで気にとめてなかったものに、今頃気づきました。
先祖の石塔に掘られていた文字。
文化以降は明治に入ります。
天明より昔の年代は不明です。

今夜は20年ぶりくらいのビヤガーデンです。
中ジョッキにチャレンジしてみるかなあ?
帰ってきて
続き---------
帰りは、駅前からこれまたいいタイミングだったので、30年ぶりくらいの沖経由のバスで。
女性の運転手でした。
自宅まで十数分歩く。こんな感じで夜の散歩を続けるのも悪くない、とか考える。
家ではほろ酔いかげんなのですぐ横になる。
テレビでは浄瑠璃番組、近松門左衛門をやっている。
文楽?
ぼーっとした感じではあるが、何となく引き込まれて視線を注いでいた。
次回は累ヶ淵・・・へーぇ、面白いじゃん、来週も見ようっと。
冷たいものが欲しくなり冷凍庫を見たらガリガリくんがあった。
かじりながら見ていたら今度はユーミンの瀬戸内海の旅。
安藤忠雄の地下美術館が紹介された。
それを眺めながら眠ってしまいました。
今まで気にとめてなかったものに、今頃気づきました。
先祖の石塔に掘られていた文字。
文化以降は明治に入ります。
天明より昔の年代は不明です。

今夜は20年ぶりくらいのビヤガーデンです。
中ジョッキにチャレンジしてみるかなあ?
帰ってきて
続き---------
帰りは、駅前からこれまたいいタイミングだったので、30年ぶりくらいの沖経由のバスで。
女性の運転手でした。
自宅まで十数分歩く。こんな感じで夜の散歩を続けるのも悪くない、とか考える。
家ではほろ酔いかげんなのですぐ横になる。
テレビでは浄瑠璃番組、近松門左衛門をやっている。
文楽?
ぼーっとした感じではあるが、何となく引き込まれて視線を注いでいた。
次回は累ヶ淵・・・へーぇ、面白いじゃん、来週も見ようっと。
冷たいものが欲しくなり冷凍庫を見たらガリガリくんがあった。
かじりながら見ていたら今度はユーミンの瀬戸内海の旅。
安藤忠雄の地下美術館が紹介された。
それを眺めながら眠ってしまいました。
2012年08月09日
切手画像


写真や絵を切手画像に変換出来るサイトを見つけました。
写真がゆれる画像を作るサイトを生徒さんに教えていただいて、そのサイトを忘れてしまったので捜していたらこのサイトに行き当たりました。
http://k2ide.0326.biz/x001.html
でも何度かためしてみましたが、どうしてもNIPPONと50、80の数字が入らない。
Windows7だと対応してないのかな?
他のOSではまだためしていません。
エレメンツで文字を付け加えました。
日本郵便では実際に使える切手を作成してくれます。
50円切手10枚で900円。そのうち利用してみよう。