絵&木 › 遊具

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2015年12月15日

ワンちゃんカー


子どもの絵から木の車を作る。
これずっと思い描いていたもののひとつです。
電熱ペンで描き入れるという事を今まで思いつきませんでした。
ちょっと納得のいくものがようやく作れた気がします。  

Posted by ユウ at 20:29Comments(2)遊具おもちゃ

2015年11月04日

子どもの記念に木のおもちゃ

きょうはとってもうれしい教室体験がありました。
「子どもが生まれるので記念に木のおもちゃを作りたい」と2日前にTEL。
夫婦でお見えになったYさん。
どんなおもちゃを作ることができるのかお話だけかな?と思ったら東京から来たのできょう作っていきたい、と。
木の車をいくつか見ていらっしゃって、これがいいとゾウの車に決めました。
今日中に作るために段取りを速攻でして約2時間出来上がりました。
ネットでいろんなところを見てうちを選んで来たとの事。
「ミシンソーを使った木工教室です。
既成の完成されたきれいなおもちゃでなく不器用で多少いびつであっても、お父さん、お母さんが自分の子のために作った
おもちゃが1番いいのでは?と考えます。」
とのコメントに共感しましたと。

写真アップしてもいいですよ、おっしゃっていただいたので。

このデザインは銀河工房さんのゾウです。
私が作ったサンプルからYさんが選びました。

2時間 材料費込で2,500円です。  


Posted by ユウ at 18:26Comments(0)遊具おもちゃ

2015年08月20日

WalkCar ピーマン号

WalkCarの動画を見て
「こりゃ、面白い!」
と思いました。
木と滑車を使って似たようなものを作ってみようとすぐ思いました。


A4版の大きさです。
最初に作ったのは下記のものでこれは高価なキャスターを使ってるにもかかわらず、乗ってもうまく動きません。


WalkCarの動画サイトは↓
https://www.youtube.com/watch?v=-MS0w7h1RHk  
タグ :WalkCar


Posted by ユウ at 17:12Comments(0)遊具

2014年12月12日

ナイフ面取り トナカイさん


昨年に引き続き今年も作ります。
材料 ヒノキ
ナイフで削った面取りです。
高さ 10cm 横 11cm

カットして作りたてを販売します。
ヒノキの香りがいっぱいです。
5個作成します。
価格 2,500円(税込)
希望者の方いらっしゃいましたらご連絡お待ちしています。
TEL 027-371-6060
  

Posted by ユウ at 13:52Comments(0)遊具

2014年04月10日

チェス

子どもの頃、チェスの駒を父からお土産にもらった事がある。
ルールはある程度わかるがあまり遊んだ事はない。
でも駒には愛着を感じた。
ふと思い出し作って将棋盤に並べてみました。

  


Posted by ユウ at 17:05Comments(0)遊具

2013年05月17日

組み立てテーブル

ホームセンターで組み立てる木のテーブルを購入しました。
そのテーブルにパズルを並べてみました。
右上の赤い枠のパズルはタングラム。
温泉地などにも置いてあるようです。
左下のヒコーキも分解できまた組み立てるペンシルスタンドです。

19日(日)のイベントで遊んでいただきます。



  

Posted by ユウ at 17:34Comments(2)遊具

2012年08月18日

フォレストアドベンチャー


あれ?これ何だ?めくっていた新聞紙面に目が止まる。
フィールドアスレチックとは違うなあ。
フォレストアドベンチャー?
何だか楽しそう、体験してみたい。
子供向けらしい・・・
いや、社内研修などでも利用される、とある。
ちょっと無理かなあ?ためしに問い合わせてみるか?
場所は北軽井沢。

そういえば川場村ではサバイバルゲームができる場所がある、と聞いた。
でもそちらはあまり興味ない。  

Posted by ユウ at 22:59Comments(2)遊具

2012年04月28日

木の車輪のパターンを載せてみました。

中段のワニとゾウは昔私が作ったものです。
違うところはワニの車輪は取り寄せたもので、ゾウの車輪は私が切り抜いたもの。
中心もずれてますし形もいびつです。
下の写真の鉛筆の図面から出来上がってます。
木まま工房さんのクジラは丸棒をカットしたのだと思います。
  

Posted by ユウ at 17:10Comments(2)遊具

2012年03月15日

公園のミニハウス?

「ツリーハウス」がこのブログで取り上げられるのを見て、東京の友達が昨日写真を送ってくれました。

三角コーンを除いてガッシュ風にしたのが下記の絵です。

三角コーンは別の呼び方もあるようです。
呼び方がわからず調べました。

昨日税金の申告も済んですっきりした気分。
さて、新たな気持ちでため込んでいたものにとりかかろう!  

Posted by ユウ at 09:09Comments(0)遊具

2012年01月15日

遊具

2007年、群馬の森クラフト展の時の写真です。

ここのエリアが気に入って1番長くいたと思います。
魅力的な遊具がこの他にもたくさんありました。
昨年は行きませんでしたが、今年は例年より興味を持って見る事ができると思うので、絶対行ってみようと思う。
以前は群響森の野外コンサートと同じ日に開催されていたのだが、最近はずらしているみたい。
4月の末あたりに開催されます。
  

Posted by ユウ at 21:58Comments(0)遊具

2012年01月14日

ミゼットで道草ドライブ


昨夜「ALWAYS 三丁目の夕日」をテレビで見た。
この映画は10人くらいで出かけた事があり、様々な面白いエピソードがある。
にわかカップルを作り鑑賞券割引、年配の男性Dさんが照れて
「今日だけだからね、妻に申し訳ない・・・」
カップルになった20才くらい年の離れた女性Rさん
「Dさん、かわいい・・・」
Dさん、さらに照れる。
「いい大人をかわいい、とはけしからん」
見終わった後もメーリングリストで盛り上がりました。
泣いてたでしょ?ばればれだったんですから・・・etc
鈴木オートさんのダイハツミゼット。
作ってみたくなり、ネコちゃんの完成を待たず道草です。



うちの前の道路を走らせてみました。  

Posted by ユウ at 14:25Comments(6)遊具

2011年11月28日

みがくTくん、あそぶYさん

「木のパズルで遊ぶ子供の写真があった方がインパクトが違うよ」
と宣伝に詳しい方からアドバイスされました。
Yさんが「友達に頼んであげるよ」と言ってくれて送っていただいたのが今日の写真。



ここにアップした写真以外にもたくさんの画像を送っていただきました。

ショップサイトの方でコメント等も後日アップしたいと思います。

皆さんに遊んでいただいてると、こうした方がいいな、という点も次々と出てきます。

comentNo.324~  

Posted by ユウ at 20:02Comments(2)遊具

2011年11月03日

車輪のない車


最近木の車はほとんど作っていません。
形をカッティングし、車軸を通すための穴あけ状態のまま長年ほっぽかれてるのを集めてみました。
当初は車輪も1個1個カットしてましたが、まん丸に作るのは大変でしたし、車輪の穴あけも垂直にならず、どの車もカタコト左右に揺れていました。
その後ボール盤を購入したのでですが、ここらへんはみんな揺れながら動くと思います。
今は既製品の木の車輪を大量に購入してあります。
つける気ならすぐできるのでつけていません。
車輪をつけた後は、鉄ヤスリや電動サンダーで磨き、アールをつけて完成です。
車輪がなければ車とは呼べませんね。  

Posted by ユウ at 22:41Comments(2)遊具

2011年09月27日

カタカタ・コロコロ

赤ちゃんが最初にいじるおもちゃとしておすすめです。
手に握って振るとカタカタと音がします。
クルミが入ってるのはコロコロと転がします。
クルミはカラカラと鳴ります。
1コ入りと2コ入りがあります。
これを買った時はもううちの子供は4~5才になっていました。

                    カタカタ

                    
                    コロコロ

                      

Posted by ユウ at 15:42Comments(0)遊具

2011年09月13日

ミニカー


それぞれ長さ7cmくらいのミニカーです。
ちゃんと車も回ります。
自分で作ったものではありません。
譲る気はないからコレクションなんだろーな?  

Posted by ユウ at 21:54Comments(4)遊具

2011年08月09日

手押しパズルカー

あれ?以前あった子供が乗れる木の車はどうしたっけ?
昨夜ふと思い出しちょっと捜してみたが見当たらない。
誰か親戚の子供にあげちゃったのかも・・・
けさ再び捜してみたら見つかりました。
まだ喫茶店をやってた頃で、小さな子供さん連れのお客様が見えた時などこれでよく遊んでいました。
  

Posted by ユウ at 09:50Comments(2)遊具

2011年07月28日

木の車Ⅱ


ミシンソーを使い始めて初めて作った木の車がゾウさんです。
車輪もまん丸には切り抜けず、中心もずれています。
そして1番苦労したのが車輪の穴。垂直に開けることができず、置いた時平面にピタッとは治まりません。
左右に体を揺らしながら動く事になります。
ある方は
「それはそれで完璧な既製品にない手作りの面白味がありますよ」
ワニさんは車輪を仕入れましたし、穴もボール盤を購入し垂直に開ける事ができました。
この車輪とても気に入っていたのですが、現在は生産中止になっています。今はこれに匹敵する車輪が見当たりません。
ゾウさんは写真を撮る前に洗いましたが、ワニさんはそのままです。
手垢がずいぶん付いています。  


Posted by ユウ at 09:59Comments(0)遊具

2011年04月08日

マリオネット

「マリオネット」は言葉の響きがいい。
「操り人形」だと「私はあなたのあやつり人形じゃないわよ!」なんてセリフが浮かんできてしまう。
私は以前喫茶店をしてました。昔から木のおもちゃが好きでいろんなおもちゃを仕入れて店で売ってみた事もありました。
その頃の在庫をまだいくつか抱えています。
マリオネットもそのうちのひとつです。
  

Posted by ユウ at 18:33Comments(2)遊具

2011年03月14日

キャスターカー

キャスターとは車輪という意味です。
「車輪車」意味がダブってるともいえます。
通常は座って自分の足で漕ぎますが、後ろから押してもらってもいいし、引っ張ってもらうのもありです。
子供はこの車に腹ばいになって乗ったり、予想もしない遊び方をします。
  

Posted by ユウ at 09:57Comments(0)遊具

2011年03月11日

木馬

小物のパズルやおもちゃ類は作っていましたが大き目のものは作成した事がありませんでした。
手づくりで木馬を作ってみたいと思い挑戦してみました。
  
タグ :木馬手作り


Posted by ユウ at 11:47Comments(0)遊具