絵&木 › 2012年03月
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年03月30日
ワカランチパズル
子どもの絵を元にしていくつか作ってみましたが、わりと楽しめました。
半端な端材は今まで捨てていましたが、空いた時間にわけのわからないものを描きこみ溜め込んでおきました。
今までは何々の動物だとか意識していたのが、なんでもかまわないので描いていて楽しい。
そしてカットする時も同じ。カットするのがずれていびつになっても気にする必要がない。
そんなでちょっといろんなパターンができました。

そんな中でも気に入ってるのが下のふたつです。
半端な端材は今まで捨てていましたが、空いた時間にわけのわからないものを描きこみ溜め込んでおきました。
今までは何々の動物だとか意識していたのが、なんでもかまわないので描いていて楽しい。
そしてカットする時も同じ。カットするのがずれていびつになっても気にする必要がない。
そんなでちょっといろんなパターンができました。

そんな中でも気に入ってるのが下のふたつです。

2012年03月28日
2012年03月26日
2012年03月25日
携帯画面
携帯の記事一覧画面です。

普段私はPC用画面で見てました。
その場合は右のサイドバーが表示されるわけです。
ためしにプロフィールを表示してみましたが、ネコの画像は表示されませんでした。
auやdocomoによってこの画面も違うのでしょうね。
プロフィールを見ていただくことは可能なのかな?
下は以前にも載せた事があるような写真です。


普段私はPC用画面で見てました。
その場合は右のサイドバーが表示されるわけです。
ためしにプロフィールを表示してみましたが、ネコの画像は表示されませんでした。
auやdocomoによってこの画面も違うのでしょうね。
プロフィールを見ていただくことは可能なのかな?
下は以前にも載せた事があるような写真です。

2012年03月23日
頭足人
幼児が描く絵は最初は線をぐちゃぐちゃ。
次がまる。
そして顔らしきものになり、頭から手足が出ている頭足人を描く様になります。
この後に動物に発展するのかな?
この頭足人が私は好きなのです。

右上はカービィの原型みたいですね。
次がまる。
そして顔らしきものになり、頭から手足が出ている頭足人を描く様になります。
この後に動物に発展するのかな?
この頭足人が私は好きなのです。

右上はカービィの原型みたいですね。
2012年03月20日
2012年03月19日
子供の絵から
昨日の手塚治虫さんのキャラを作るより先に、こちらの方を木にスケッチだけ描きこんでいました。
それがきっかけでヒョウタンツギを思い浮かべたのです。
2~3才の子供の絵を元に作成した、ちょっと地味な感じがしますが、十数年前から作りたかったのはこういったものだったような気もします。


それがきっかけでヒョウタンツギを思い浮かべたのです。
2~3才の子供の絵を元に作成した、ちょっと地味な感じがしますが、十数年前から作りたかったのはこういったものだったような気もします。


2012年03月18日
気休めキャラ
ミシンソーで作成中ひょっと浮かんだのが、このキャラクター。
浮かんだらすぐ作ってみたくなりました。
ばんそうこうは本物を使おうと思いましたが、白いラベルシールの端を切って貼りました。

ついで、浮かんだのが

髪の毛は針金を捜しましたがすぐ見つからず、クリップをカットしました。
この2つのキャラクターの名前を当てて下さい。
下は難しいかも・・・
浮かんだらすぐ作ってみたくなりました。
ばんそうこうは本物を使おうと思いましたが、白いラベルシールの端を切って貼りました。

ついで、浮かんだのが

髪の毛は針金を捜しましたがすぐ見つからず、クリップをカットしました。
この2つのキャラクターの名前を当てて下さい。
下は難しいかも・・・
2012年03月17日
ミニカバ
大き目のパズルを作り続けたので小さ目を新鮮に感じます。


スマートフォンに変えてから1年半ですが、料金が高くつくようになりました。
外では自動接続しないようにすると、転送がきかなくなったり不都合か生じます。
下のauから現在の間にもう1機種ありました。
5回線くらいの携帯を使いこなし、月の合計料金を5,000円前後に抑えていらっしゃる方の講座を聞きましたが、とてもまね出来そうにありません。
1機種だけで8,000円前後使ってます。
それまでは3,000円以内でした。


スマートフォンに変えてから1年半ですが、料金が高くつくようになりました。
外では自動接続しないようにすると、転送がきかなくなったり不都合か生じます。
下のauから現在の間にもう1機種ありました。
5回線くらいの携帯を使いこなし、月の合計料金を5,000円前後に抑えていらっしゃる方の講座を聞きましたが、とてもまね出来そうにありません。
1機種だけで8,000円前後使ってます。
それまでは3,000円以内でした。
2012年03月16日
はんぱキャラ
はんぱキャラという言い方はサイくんにとっては失礼かもしれない。
木のパズルをカットして余った部分をより効率的に使うのに、サイ君を選んでみました。
体長 4.5cmです。


まん中の大きいのが住宅展示会用。
木の厚さはすべて同じです。
体重を測ってみたところ、1番小さい子は13g、親は81gでした。
中間の大きさも2頭作ってみました。
木のパズルをカットして余った部分をより効率的に使うのに、サイ君を選んでみました。
体長 4.5cmです。


まん中の大きいのが住宅展示会用。
木の厚さはすべて同じです。
体重を測ってみたところ、1番小さい子は13g、親は81gでした。
中間の大きさも2頭作ってみました。
2012年03月15日
公園のミニハウス?
「ツリーハウス」がこのブログで取り上げられるのを見て、東京の友達が昨日写真を送ってくれました。

三角コーンを除いてガッシュ風にしたのが下記の絵です。

三角コーンは別の呼び方もあるようです。
呼び方がわからず調べました。
昨日税金の申告も済んですっきりした気分。
さて、新たな気持ちでため込んでいたものにとりかかろう!

三角コーンを除いてガッシュ風にしたのが下記の絵です。
三角コーンは別の呼び方もあるようです。
呼び方がわからず調べました。
昨日税金の申告も済んですっきりした気分。
さて、新たな気持ちでため込んでいたものにとりかかろう!
2012年03月13日
紙袋のパズル
ずっと置いてあったのに気づかないでいた紙袋。
開けてみる。
あれ?何だこれ!?
あ、そうだ、作った事あった。
15年前位、木工の会に属していた頃、展示会の出品作品として作成した。
レベル的に他の方と比べて稚拙なものである。
テーブルに出して並べてみた。出来ない。わからない。
ピースが足りないのかも・・・
確か元の写真も一緒にあったはず。
木枠もあったはず。
出品してからその後1度も見た事がなかったもの。
時々思い出さないと忘れ去ってしまうものってありますね。
それにしても随分細かくカットしたものだ。
今だったらこんなに細かくしない。
開けてみる。
あれ?何だこれ!?
あ、そうだ、作った事あった。
15年前位、木工の会に属していた頃、展示会の出品作品として作成した。
レベル的に他の方と比べて稚拙なものである。
テーブルに出して並べてみた。出来ない。わからない。
ピースが足りないのかも・・・
確か元の写真も一緒にあったはず。
木枠もあったはず。
出品してからその後1度も見た事がなかったもの。
時々思い出さないと忘れ去ってしまうものってありますね。
それにしても随分細かくカットしたものだ。
今だったらこんなに細かくしない。

2012年03月11日
まだまだ終わらない
一昨日の100個はもうじき作り終わる、は間違い。
まだまだ終わらない。
あの時点ではまだ80個止まり。
なんか今日は調子悪い。
ミシンソーの刃がたいしてカットしないうちに次々と折れる。
刃もすごく持つ場合とあっという間に折れてしまう時もある。
「折れたか!?」
いや、ネジが緩んで抜けただけ・・・
ちょっとホッとする。
が、その場合も刃がゆがんだりしてしまっているので垂直にカットできなくなったりする。
そんな時は、外面だけのカットに切り替えたりする。
ミシンソーも使い終わった後や、時々キチンと油をくれたりしないと、あとで木屑がつまって起動しなくなってしまう場合もある。
多くのものをカットするようになって、刃の負担を減らす方法をとるようになった。
今まではカットした後の残り切断面も見て楽しめるよう、一筆書きみたいなカットをしたが、それは刃に負担を与える。
今日は刃が何本も折れただけではなく、ドリルが何かのはずみで落っこちてドリルの刃まで折ってしまった。
機械油まで倒れてこぼれ落ちてた・・・
何なんだぁ!と言いたくなる。
こんな日は怪我だけはしないように注意しよう。
このあとシール作りや袋詰めも控えている。
内職している気分。(した事あるのか?)
まだまだ終わらない。
あの時点ではまだ80個止まり。
なんか今日は調子悪い。
ミシンソーの刃がたいしてカットしないうちに次々と折れる。
刃もすごく持つ場合とあっという間に折れてしまう時もある。
「折れたか!?」
いや、ネジが緩んで抜けただけ・・・
ちょっとホッとする。
が、その場合も刃がゆがんだりしてしまっているので垂直にカットできなくなったりする。
そんな時は、外面だけのカットに切り替えたりする。
ミシンソーも使い終わった後や、時々キチンと油をくれたりしないと、あとで木屑がつまって起動しなくなってしまう場合もある。
多くのものをカットするようになって、刃の負担を減らす方法をとるようになった。
今まではカットした後の残り切断面も見て楽しめるよう、一筆書きみたいなカットをしたが、それは刃に負担を与える。
今日は刃が何本も折れただけではなく、ドリルが何かのはずみで落っこちてドリルの刃まで折ってしまった。
機械油まで倒れてこぼれ落ちてた・・・
何なんだぁ!と言いたくなる。
こんな日は怪我だけはしないように注意しよう。
このあとシール作りや袋詰めも控えている。
内職している気分。(した事あるのか?)

2012年03月10日
K幼稚園のツリーハウス

コメントをくださる「優・寛の母さん」が、高崎市にあるK幼稚園のツリーハウス状況を知らせてくださったので、夕方出かけて見て来ました。
ひっそりと静まり返っている中、外から携帯で撮り編集しました。
中はどうなってるんかな?
2012年03月09日
代表メンバー
住宅展示会用の20種100個がもうすぐ作り終わる。
第1次代表メンバーは写真の通りです。
ベテランが漏れたり新鋭が入ったりしています。
監督は私です。
この中で誰が1番働くのか、人気が出るのか?予想通りかもしれませんし、意外な奴かもしれません。
以前のものよりほとんどの大きさは2倍くらいになってます。
100個は思っていたより大変だ、というのが実感。
ネコセットの50個の倍ですから・・・
1日平均10個が妥当。
コンスタントにする仕事なら計画をキッチリたてないと・・・


2枚目は逆から撮りました。位置は多少ずれてます。
第1次代表メンバーは写真の通りです。
ベテランが漏れたり新鋭が入ったりしています。
監督は私です。
この中で誰が1番働くのか、人気が出るのか?予想通りかもしれませんし、意外な奴かもしれません。
以前のものよりほとんどの大きさは2倍くらいになってます。
100個は思っていたより大変だ、というのが実感。
ネコセットの50個の倍ですから・・・
1日平均10個が妥当。
コンスタントにする仕事なら計画をキッチリたてないと・・・


2枚目は逆から撮りました。位置は多少ずれてます。
2012年03月08日
キーワード検索アクセス数
昨年の3月4日から始めたこのブログ。
キーワード検索によるアクセス数の集計をしてみました。

ベスト10までを掲載しました。
アクセス数の少ないのは3、4などというのもあります。
ダントツは「パタパタパズルの作り方」
これを見て実際に作られた方がいるとうれしいなあ、と思ったりします。
「パタパタパズル」に関しての問合せや感想は1件もありません。
キーワード検索によるアクセス数の集計をしてみました。

ベスト10までを掲載しました。
アクセス数の少ないのは3、4などというのもあります。
ダントツは「パタパタパズルの作り方」
これを見て実際に作られた方がいるとうれしいなあ、と思ったりします。
「パタパタパズル」に関しての問合せや感想は1件もありません。
2012年03月07日
ワンコ
動物図鑑や写真を眺めていて「あ、これいいかも」と思うと作ってみようという気になります。
雰囲気や表情も要素となります。
このわんちゃんの雰囲気は自分の性格と似ているところがあるような気がしました。
わんこそばは学生の頃、岩手県平泉で食べた事があり、64杯でした。
雰囲気や表情も要素となります。
このわんちゃんの雰囲気は自分の性格と似ているところがあるような気がしました。
わんこそばは学生の頃、岩手県平泉で食べた事があり、64杯でした。

2012年03月06日
2012年03月05日
端材かゴミか

料理の上手な方は材料を無駄にしないで使い切る。
それを見習ってなるべく木を使いきろうとしています。
右が端材でまだ使える面積がありそうです。
左はゴミです。
木工の仲間で木彫りのアクセサリーを作ってる方にすれば、まだまだ使えるのにもったいない、という事になるかもしれません。

残った面積は細長く幅が狭くなる場合が多い。
従って必然的に細長いものを当てはめる事になる。
細長いもののレパートリーを増やそうかな?
2012年03月03日
お内裏様とお雛様
保育園では子供たちが雛人形を作ったりしてるようです。
ネットで見かけた手づくりの人形はとてもかわいく、私も昔のを捜してみましたが、お姫様しか見当たりませんでした。
お殿様を簡単に作って並べてみましたが、不釣り合いみたい・・・
ネットで見かけた手づくりの人形はとてもかわいく、私も昔のを捜してみましたが、お姫様しか見当たりませんでした。
お殿様を簡単に作って並べてみましたが、不釣り合いみたい・・・
