絵&木 › 2011年12月
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年12月10日
はっぴーすまいる
前橋にある「はっぴーすまいる」という洋食店におじゃましてきました。
この店に入って驚いた事
その1.キッズルームが設けてある事。

その2.手づくり品やイベント誌を置くコーナーが設けてある事。

写真がぶれてしまいましたが、組み木絵サンプルを中央に飾っていただきチラシと動物ミニパズルも置かせていただきました。
この2ヶ所に店内のかなりのスペースをさいており、携帯メールやfacebookも活用しているお店です。
テイクアウトも積極的にしていて、 このお店を見て「現代にマッチした店作りってこうなんだ」と感心させられたと同時に、自分も飲食店をやっていたので多少のショックも感じました。
お店のオーナーシェフとは、facebookでは友達にはなっていなかったのですが、書き込まれるコメントを見ていて波長が合いそうだな、とは感じていました。
帰りにオムライスを持ち帰りました。
これから夕食です。
夕食後・・・・
はっぴーすまいるさんの看板ロゴは中学生の娘さんが描いたものだとお聞きしました。
このロゴを組み木絵にしてみます。

comentNo.365~
この店に入って驚いた事
その1.キッズルームが設けてある事。

その2.手づくり品やイベント誌を置くコーナーが設けてある事。

写真がぶれてしまいましたが、組み木絵サンプルを中央に飾っていただきチラシと動物ミニパズルも置かせていただきました。
この2ヶ所に店内のかなりのスペースをさいており、携帯メールやfacebookも活用しているお店です。
テイクアウトも積極的にしていて、 このお店を見て「現代にマッチした店作りってこうなんだ」と感心させられたと同時に、自分も飲食店をやっていたので多少のショックも感じました。
お店のオーナーシェフとは、facebookでは友達にはなっていなかったのですが、書き込まれるコメントを見ていて波長が合いそうだな、とは感じていました。
帰りにオムライスを持ち帰りました。
これから夕食です。
夕食後・・・・
はっぴーすまいるさんの看板ロゴは中学生の娘さんが描いたものだとお聞きしました。
このロゴを組み木絵にしてみます。

comentNo.365~
2011年12月09日
クーポン商品
ある限定クーポンサイトに商品を出品しました。
出品料、サイト作成代も無料。
ただし入金額は全額ではありません。
宣伝効果を主に考えてます。
5頭の恐竜セットで10セット限定。
期間は12月10日~15日
10セット完売となれば50個作成する必要があります。
どれだけ反応があるのかバロメーターになります。
ポカリスウェットは人気商品になるまでに億単位の試供品を配ったとか・・・
プリクラもこんなのヒットするわけないと会議で却下され、お蔵入りだったとか・・・
出品料、サイト作成代も無料。
ただし入金額は全額ではありません。
宣伝効果を主に考えてます。
5頭の恐竜セットで10セット限定。
期間は12月10日~15日
10セット完売となれば50個作成する必要があります。
どれだけ反応があるのかバロメーターになります。
ポカリスウェットは人気商品になるまでに億単位の試供品を配ったとか・・・
プリクラもこんなのヒットするわけないと会議で却下され、お蔵入りだったとか・・・

2011年12月08日
使えない電動工具

購入したままほとんど使わない道具と、使えない道具がある。
電動で彫刻ができるというので購入したが、全然使えないのがこの写真。
ドリルのスイッチを入れても少し振動するだけで、さっぱりわからない。
十数年前にドリルは別で1万以上したのに全く用をなしてない。そのまま投げ出してしまった。(でも持ってるんだね)
木工は好きだが彫刻は苦手な部類に入る。
それでもチャレンジしてみようと思って買ったのだが挫折しています。
そういえば最初買ったプロクソンのミシンソーも、どう扱ったらいいのかわからず、実際使い始めたのは1年後くらい。
しかし軽くて安定せず厚みのある板は全くだめだった。
その後すぐに4万近くするリョービのミシンソーを購入し、これはよく働いてくれた。
しかしとうとうガタがきて今年の9月に新しいのを買いましたが、前のほうがしっかりしていた。
今のミシンソーで物足らないのは刃の厚みが少なくても垂直にカットでき、そしてもっと静かな音。
昔のプリンターは遅くうるさく画質悪いの3拍子だった。
現在の性能と値段は考えられないくらいですね。
スキャナ付き4色インクで5000円切るのだから・・・
comentNo.361~
詳しくは↓
http://wood.kodomoe.com/comentno.html
2011年12月07日
2011年12月06日
プリントスクリーン
再びですが、Anzuくんの組み木絵に関してまたアップしました。
なるべく、毎日ブログのタイトルに即した内容を綴っていこうとは思ってますが、早朝(夜中)の日付が変わってすぐ書き込む日もあれば、ギリギリまで迷う日もある。(むしろこちらの方が圧倒的に多い)
きょうはどうしようかと思っていたところakeさんのコメント。
そうか・・・このパターンを載せてみよう。
それも、ただレイアウトしても普通なので、パソコンから開く時画面をプリントスクリーンで切り取って・・・
プリントスクリーンはよく利用させていただいてます。
看板屋さんとデザインについて話した事があります。デザインの出来上がりを見れば、こんな単純なものが、と思えるものが、数万円だったり数十万円だったりしますが、出来上がりを真似て描くのは簡単だけど、そこに至るまでのプロセスが何度も切り捨てられてたり様々な経緯があるわけです。
この色付けを絵を起こす前にも、その前のスケッチの段階もあります。

でも時間をかけたものが必ずしも良いとは限らず、見た人が「いいなあ」と思ってくれればいいわけで、手間の価値を判断するのは二の次だと思います。
ブログの内容もまあまあ納得のいくものが載せられた、と思う日もあれば、書かない方がよかったかも、と思える日もあります。
そんなこんなの繰り返しですが、まだ続けていきます。
comentoNo.344~
なるべく、毎日ブログのタイトルに即した内容を綴っていこうとは思ってますが、早朝(夜中)の日付が変わってすぐ書き込む日もあれば、ギリギリまで迷う日もある。(むしろこちらの方が圧倒的に多い)
きょうはどうしようかと思っていたところakeさんのコメント。
そうか・・・このパターンを載せてみよう。
それも、ただレイアウトしても普通なので、パソコンから開く時画面をプリントスクリーンで切り取って・・・
プリントスクリーンはよく利用させていただいてます。
看板屋さんとデザインについて話した事があります。デザインの出来上がりを見れば、こんな単純なものが、と思えるものが、数万円だったり数十万円だったりしますが、出来上がりを真似て描くのは簡単だけど、そこに至るまでのプロセスが何度も切り捨てられてたり様々な経緯があるわけです。
この色付けを絵を起こす前にも、その前のスケッチの段階もあります。

でも時間をかけたものが必ずしも良いとは限らず、見た人が「いいなあ」と思ってくれればいいわけで、手間の価値を判断するのは二の次だと思います。
ブログの内容もまあまあ納得のいくものが載せられた、と思う日もあれば、書かない方がよかったかも、と思える日もあります。
そんなこんなの繰り返しですが、まだ続けていきます。
comentoNo.344~
2011年12月05日
Anzuくん
カッティングまでは10日前くらいに終えていました。
色塗りにかかり始めたのが午前1時半。

色塗り終えて、型枠をカンナがけし、角を丸くアールにし、鉄やすり、紙やすりがけ。
電熱ペンで名入れ。
目を描きいれたのが最後となりました。
約2時間。
その間コーヒーとトーストで夜食。
徹夜作業になるかと思ったが、思ったより早く出来た。

色は12色アクリル絵の具ですが、白などを混ぜて中間色を多く使ってます。
色塗りから完成までの作業が1番楽しいみたい。
comentNo.340~
色塗りにかかり始めたのが午前1時半。

色塗り終えて、型枠をカンナがけし、角を丸くアールにし、鉄やすり、紙やすりがけ。
電熱ペンで名入れ。
目を描きいれたのが最後となりました。
約2時間。
その間コーヒーとトーストで夜食。
徹夜作業になるかと思ったが、思ったより早く出来た。

色は12色アクリル絵の具ですが、白などを混ぜて中間色を多く使ってます。
色塗りから完成までの作業が1番楽しいみたい。
comentNo.340~
2011年12月04日
日本昔話

娘のスケッチブックから5枚アップしてみました。
この後もラスト場面までありますが、アップ重量の関係でカットしました。
5枚目の意味がよくわからない。
何のお話かはおわかりでしょうか?
絵がスライドショーにならなかったら、右メニュー「最近の記事」から「日本昔話」をクリックしていただくか、再度読み込みをして下さい。
再生回数は3回です。
アニメ作成は無料のGiamというソフトを使っています。
このソフトは教室の生徒さんに教わりました。

ラストの絵だけ追加しました。
comentNo.340~
2011年12月03日
フィルターソフト
写真を絵画風にアレンジするソフトはいくつかありますが、仕上がりがきれいで1番気に入っているのが「バーチャルペインター」です。
お手軽に出来るという点では数万するフォトショップもかなわないと思います。

保存した画像をエレメンツで編集しています。
しまとらふずくさんから送っていただいた柴犬メイちゃんです。
comentNo.335~
お手軽に出来るという点では数万するフォトショップもかなわないと思います。

保存した画像をエレメンツで編集しています。
しまとらふずくさんから送っていただいた柴犬メイちゃんです。
comentNo.335~
2011年12月02日
九つの海の動物
小黒三郎さんデザインのパズルです。
エイ、クラゲ、タコ、ペンギン、オットセイ、トビウオ、カニ、クジラ、サケ
カニのハサミが一つしかありませんが、けんんかでもしてもぎとられたのだそうです。(創和出版:動物と立体パズル)
立方体に組み上げる事もできます。
これは水彩で塗った後透明ニスも塗っているので色落ちしてない。
10年以上前、このパズルを作っていただけませんか?(町の読み聞かせの会だったかな?)と頼まれプレゼントしたところ、クリスマス会に招待され
「子供たちからお礼の言葉がありますから出席してください」
と言われましたが、このくらいの事でそんな大げさな事は困りますから、と辞退した事があります。

comentNo.333~
エイ、クラゲ、タコ、ペンギン、オットセイ、トビウオ、カニ、クジラ、サケ
カニのハサミが一つしかありませんが、けんんかでもしてもぎとられたのだそうです。(創和出版:動物と立体パズル)
立方体に組み上げる事もできます。
これは水彩で塗った後透明ニスも塗っているので色落ちしてない。
10年以上前、このパズルを作っていただけませんか?(町の読み聞かせの会だったかな?)と頼まれプレゼントしたところ、クリスマス会に招待され
「子供たちからお礼の言葉がありますから出席してください」
と言われましたが、このくらいの事でそんな大げさな事は困りますから、と辞退した事があります。

comentNo.333~
2011年12月01日
日本の犬(試作品)
昨日、木のパズルを見学に見えてたwさんと
「犬は日本犬がいいよね」
という話が出た。
そうです、家は犬を飼ってないけど飼うなら秋田犬か柴犬がいいな、と常々思ってました。
写真はCMでもよく見かける北海道犬(アイヌ犬ともいうらしい)とマメ柴犬です。
両方ともいまいちです。
特に左の方は鼻の輪郭が少しでも狂うと表情が全く違ってしまう。これは線の輪郭をはずれてしまいました。

comentNo.331
「犬は日本犬がいいよね」
という話が出た。
そうです、家は犬を飼ってないけど飼うなら秋田犬か柴犬がいいな、と常々思ってました。
写真はCMでもよく見かける北海道犬(アイヌ犬ともいうらしい)とマメ柴犬です。
両方ともいまいちです。
特に左の方は鼻の輪郭が少しでも狂うと表情が全く違ってしまう。これは線の輪郭をはずれてしまいました。

comentNo.331