絵&木 › 組み木
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2012年10月31日
フリマ結果

フリーマーケットで売れた数
300円×10個
100円×16個
おまけ 10個
写真は300円ので残った動物達。
ちなみに売れた動物達は
スコッチテリヤ・シバ犬・ダックスフント・ワニ・イノシシ・カバ・シロクマ・ゴリラ・シマウマ・リス
100円とおまけのは数も種類もノーチェックだったので全くわかりません。
300円のが思ったより売れた、と思います。
いずれ実演しながらの販売もやってみたい、と思います。
本日、ある施設で子供さんが描かれた絵からのカット
来年でのあるイベント
の2つが予約されました。
2012年10月03日
2012年09月13日
頭足人と機関車etc
商品としては値付けもしていない頭足人類を9個も買っていただいた。
のびネコを買っていただいた方で1個だと思い「サービスしますよ」と言ったが
「いいよ、買うよ、いくら?」
「100円です」
「そりゃあ、安すぎるよ」
「じゃあ、200円」

箱の中をいろいろ見比べながら
「面白いねえ、ペンで描きこんであるのがいいね、こんだけちょうだい」
選び出したのは9個。
「え?こんなに」
1500円にしました。
この方は絵手紙もやっていらっしゃいます。
どれを購入していただいたか、メモっておくのを忘れた。
「もっと大々的に宣伝すればいいのに」
パタパタパズルも教室開いて教えてもらいたい、という。
からくりを全部見せたんだから講習会までやることはないと思うのだが・・・
先日、お茶会を行った時にいらっしゃった方に木のパズルをいくつか購入していただいた。
人気が「のびネコ」でした。
スマートなのびネコと田舎風のびネコの好みが分かれて面白かった。
のびネコができた、しまとらさんとのいきさつなども話したりします。
「背伸びしているネコもかわいいんだよー」

7月に納品してから8月はひとつも作らなかった。80個で終わりかな?と思っていたらキャンペーンが終わりにさしかかり駆け込み購入があったとのことで20個の追加。
明日納品予定。間に合わないから10個だけにしとこう。
PIXTAは9月4日が締切日でした。前回送り忘れたので、今回は間違わずに送ろうと思い8時過ぎにUPしようとしたら「次回の締切日は10月4日です・・・」
えっ?・・・もう時間切れ?
でもよく見たら「10月4日までに15枚アップが可能です。」と表示されている。
あ、これキューピーさんと同じだ。
1週間に3枚が1か月に15枚になった。
のびネコを買っていただいた方で1個だと思い「サービスしますよ」と言ったが
「いいよ、買うよ、いくら?」
「100円です」
「そりゃあ、安すぎるよ」
「じゃあ、200円」

箱の中をいろいろ見比べながら
「面白いねえ、ペンで描きこんであるのがいいね、こんだけちょうだい」
選び出したのは9個。
「え?こんなに」
1500円にしました。
この方は絵手紙もやっていらっしゃいます。
どれを購入していただいたか、メモっておくのを忘れた。
「もっと大々的に宣伝すればいいのに」
パタパタパズルも教室開いて教えてもらいたい、という。
からくりを全部見せたんだから講習会までやることはないと思うのだが・・・
先日、お茶会を行った時にいらっしゃった方に木のパズルをいくつか購入していただいた。
人気が「のびネコ」でした。
スマートなのびネコと田舎風のびネコの好みが分かれて面白かった。
のびネコができた、しまとらさんとのいきさつなども話したりします。
「背伸びしているネコもかわいいんだよー」

7月に納品してから8月はひとつも作らなかった。80個で終わりかな?と思っていたらキャンペーンが終わりにさしかかり駆け込み購入があったとのことで20個の追加。
明日納品予定。間に合わないから10個だけにしとこう。
PIXTAは9月4日が締切日でした。前回送り忘れたので、今回は間違わずに送ろうと思い8時過ぎにUPしようとしたら「次回の締切日は10月4日です・・・」
えっ?・・・もう時間切れ?
でもよく見たら「10月4日までに15枚アップが可能です。」と表示されている。
あ、これキューピーさんと同じだ。
1週間に3枚が1か月に15枚になった。
2012年08月27日
残りの40個
イベントが終わると普段の生活に戻り、今日は暇なのでより時間がゆっくり流れてるような気がする。
住宅展示場の残り40個を今月中に納品予定。
1番人気はキリンでクジラ、ワニも人気があるとのこと。
クジラは意外・・・
今回は意向をちょっと変えてキューピッドを加えてみる。
それからコアラ。

先週の金曜日、建築関係のお仕事をされていて、昔、西岡常一さんと仕事をされた事がある、という方がいらっしゃった。
西岡さんの弟子で仕事でちゃんと食えてる方は小川さんくらいなものだ、という事をおっしゃっていた。
芸術家とかすごい腕を持っていてもそれで生活をしていく事は大変な事である。
そんな話にもちょっとなりました。
住宅展示場の残り40個を今月中に納品予定。
1番人気はキリンでクジラ、ワニも人気があるとのこと。
クジラは意外・・・
今回は意向をちょっと変えてキューピッドを加えてみる。
それからコアラ。

先週の金曜日、建築関係のお仕事をされていて、昔、西岡常一さんと仕事をされた事がある、という方がいらっしゃった。
西岡さんの弟子で仕事でちゃんと食えてる方は小川さんくらいなものだ、という事をおっしゃっていた。
芸術家とかすごい腕を持っていてもそれで生活をしていく事は大変な事である。
そんな話にもちょっとなりました。
2012年08月26日
リピーター

今日も一組でした。
それも昨日見えた子供さん2人、プラス1歳の赤ちゃんをおんぶしたお母さん。
つまりお子さん2人はリピーターです。
楽しかったよ、と言ってお母さんを誘ってきてくれたのでした。
イルカを見たお母さんは4人の似顔絵を描いて持ってきました。
それをカットして欲しい、と。
形だけでもいいというので輪郭をカット。
しばらくして思いつきました。
顔を電熱ペンで描いて見ることにしました。
「わー、上手」とほめられ、うれしくなりました。
写真を撮るのを忘れてしまった。
「教室とかはたくさんあるので、それより『お子さんの思い出の絵をカットします!』といった方がインパクトあったと思いますよ」
その他参考になるな、といった事をいろいろ話してくれました。
昨日、今日で1組ずつしか来なかったけれど、リピーターは価値ある事だし、お話を聞いて勇気づけられました。
アップしている画像は描いた絵をこんな風にカットしますよ、という意味で作りました。
2012年08月26日
イルカ
昨日、2時半過ぎ初めてのお客様が見えた。
子供3名、大人2名。
「こんなところに木のおもちゃ作るところがあるなんて知らなかった」
「看板も見た事なかったし、パソコン教室があることは知ってましたが」
「きょう看板変えたので・・・」
ミシンソー使った事もあるし、木のおもちゃにも関心を持っている家族でした。
女の子がイルカの絵を描いて持ってきてくれたのでカット。

家族でいろいろなパズルをしながら1時間近くいらっしゃったかな?
キューピーさんは写真には写ってないけれど、男の子の相手をして動物パズルで上手に遊んでくれました。
ありがとう。


今日は昨日以上2組を期待しましょう。
子供3名、大人2名。
「こんなところに木のおもちゃ作るところがあるなんて知らなかった」
「看板も見た事なかったし、パソコン教室があることは知ってましたが」
「きょう看板変えたので・・・」
ミシンソー使った事もあるし、木のおもちゃにも関心を持っている家族でした。
女の子がイルカの絵を描いて持ってきてくれたのでカット。

家族でいろいろなパズルをしながら1時間近くいらっしゃったかな?
キューピーさんは写真には写ってないけれど、男の子の相手をして動物パズルで上手に遊んでくれました。
ありがとう。


今日は昨日以上2組を期待しましょう。
2012年07月26日
袋詰め
締め切りがないような注文なので、のんびりと作成している商品です。
袋詰めも説明書の位置が統一されるように入れました。
前回は気を使わなかったところ。
12種類5個ずつで60個をダンボールに詰めて送りました。
説明書、シールまでパソコンで出来てしまう所が便利ですね。
昔だったらこうはいかない。

袋に光が反射しちゃって見づらいなあ。
袋詰めも説明書の位置が統一されるように入れました。
前回は気を使わなかったところ。
12種類5個ずつで60個をダンボールに詰めて送りました。
説明書、シールまでパソコンで出来てしまう所が便利ですね。
昔だったらこうはいかない。

袋に光が反射しちゃって見づらいなあ。
2012年07月22日
添え書き

購入していただいた木のパズルは、大きさによってB6かA5の袋に入れます。
いっしょに入れるのは、#120の紙やすりと写真のような添え書き。
先日写真を変えました。
木にこんな風に鉛筆で描いてあると、彫刻の下描きみたいな感じがします。
添え書きの左上の写真は、お蚕さんです。
世界遺産暫定リストにあがっている富岡製紙工場。
恐竜博物館もある県立自然史博物館。
両方とも富岡市です。
紛らわしい事に、町内にも富岡という地名があります。
2012年07月13日
けむり機関車

車輪のつなぎ目を分断させないように気を使いました。
パズルにするために後で咬ませる部分を作りましたが、失敗しました。
この状態だと、後ろの部分を持って引っ張るとスッと抜けてしまいます。
それはさておき、この機関車を見て何か「あれ?」と感じた方がいらっしゃいましたら鋭いです。
実はこれは私のデザインが元ではなく、キューピーさんに頼んだものです。
いわば
作曲:キューピー
編曲:ユウ
といったところです。
キューピーさんは、これを見て
「あれ?こんなの描いたっけ?」
と思われるかも知れないな。
今日いただいたスケッチを元にアレンジさせていただいているので。
タイトルを最初「コラボ機関車」としたのでは、すぐわかってしまうから「けむり機関車」にしました。
ついでPIXTAの事。

2度目のアップはこの3枚。
どれも暗い感じで影があり全滅かと覚悟していたのですが、かろうじて1枚審査を通りました。
さて、審査を通った1枚の写真は上から「恐竜」「頭足人」「おもちゃ箱」のうちどれでしょう?
キューピーさんにもお勧めしたPIXTA。
何と彼は3枚全部パーフェクト!
うう、負けた・・・ヽ(^。^)ノ 喜んでる場合か!?
さすがですね!
2012年06月28日
でんでんむしむし

紫陽花が色づく頃を待ち望んでた木のパズルがあります。
それがこのカタツムリ。
うちの花壇にあるこの紫陽花の色はいい色だと、言われます。
木のパズルを女性の方はとてもいい背景で使ってくれます。
私も見習うつもりでこんな形にしてみました。

これは以前に紹介した事のある肉筆回覧誌の抜けてた創刊号の表紙です。
大きさはB6で60ページ、贅沢にもオール画用紙を使ってます。
2012年06月26日
ちなみにお気に入り
送られてきた領収書依頼の通知に
「ちなみに〇〇と私のお気に入りはワニちゃん
です。」
(絵文字なんてほとんど使った事なかった。皆さん見れるのかな?)
との添え書きがあったので、返信にサービスで下記のワニちゃんを付けました。
ほぼ実物大の小さめのワニです。

「アントニオ・ワニ」とでも名付けましょか?
「ちなみに〇〇と私のお気に入りはワニちゃん

(絵文字なんてほとんど使った事なかった。皆さん見れるのかな?)
との添え書きがあったので、返信にサービスで下記のワニちゃんを付けました。
ほぼ実物大の小さめのワニです。

「アントニオ・ワニ」とでも名付けましょか?
2012年06月24日
深夜の動物たち

あー、出来そうもない、間に合いそうもない。
そんな時ここへすわって動物達をながめ手に取ったりします。
動物に話しかける事はありません。(ほんとかな?)
注文の動物が入ると、作ってあるのを渡さずに、改めて作る事が多いのでなかなか減りません。
誰でも同じようにコンスタントな悩みは持続しており、バイオリズムのように予期しない事がやってきます。
あー、免許の書き換えしないと手遅れになるぞ。
今回はゴールド免許だ・・・
書き換え1週間前に違反でつかまりゴールドをフイにした事もあるからね。(おばかさん)
2012年06月18日
河童
昔いろいろ世話になった事があるが、そのまま疎遠になってしまった方がいる。
理由は様々だが、中には自分が義理を欠いた事が原因かも…と思えるMさんという方がいる。
そんなMさんから引っ越しのお知らせのハガキが届いた。
うれしかった。
以前会った時、子供の夏休みの宿題で「河童の研究」をして提出したところそれが反響があり、地区ぐるみのイベントに発展した、という話を聞いた事を思い出した。
今、こんな事をしていますの報告がてら、河童の木のパズルを作り送りました。
昔のマンガのミニコミ誌のリーダーであり、10年前くらいには私のネットの掲示板で盛り上がり楽しませていただいた。
ネット上のお付き合いでも充分なのでまた一緒に楽しみたい方です。
理由は様々だが、中には自分が義理を欠いた事が原因かも…と思えるMさんという方がいる。
そんなMさんから引っ越しのお知らせのハガキが届いた。
うれしかった。
以前会った時、子供の夏休みの宿題で「河童の研究」をして提出したところそれが反響があり、地区ぐるみのイベントに発展した、という話を聞いた事を思い出した。
今、こんな事をしていますの報告がてら、河童の木のパズルを作り送りました。
昔のマンガのミニコミ誌のリーダーであり、10年前くらいには私のネットの掲示板で盛り上がり楽しませていただいた。
ネット上のお付き合いでも充分なのでまた一緒に楽しみたい方です。

2012年06月17日
カエルの子はカエル
ですか?


小学校の時のカエルの解剖は5年生だったような気がする。
トノサマガエルかアカガエルが多かったと思うが、びっくりしたのが1匹だけイボガエル。
それもつかまえてきたのは女の子。
体長20cmは超えていたと思う。もしかしたら30cm位あったかもしれない。
もちろん生きたまま持ってきたので思わず身を引いてしまった。
ちょっとした怪獣か?という感じ。
先生もあっけにとられていた。
班別で解剖が始まりその班のイボガエルが気になり、何度も見に行った。
普通のクロロホルムで意識はなくなるのか?内臓の大きさはどのくらい違うのか?
その後、イボガエルを見るたびに当時の理科の解剖を思い出します。


小学校の時のカエルの解剖は5年生だったような気がする。
トノサマガエルかアカガエルが多かったと思うが、びっくりしたのが1匹だけイボガエル。
それもつかまえてきたのは女の子。
体長20cmは超えていたと思う。もしかしたら30cm位あったかもしれない。
もちろん生きたまま持ってきたので思わず身を引いてしまった。
ちょっとした怪獣か?という感じ。
先生もあっけにとられていた。
班別で解剖が始まりその班のイボガエルが気になり、何度も見に行った。
普通のクロロホルムで意識はなくなるのか?内臓の大きさはどのくらい違うのか?
その後、イボガエルを見るたびに当時の理科の解剖を思い出します。
2012年06月14日
リス
人気があるといわれたリスです。
もうひとつのパターンも追加してみました。

数年前伊香保の森林公園で野生のリスを見かけた事があります。
離れたところから数分ずっと動きを見ていました。

オンマ谷と呼ばれている場所です。
リス、わかりますか?
もうひとつのパターンも追加してみました。


数年前伊香保の森林公園で野生のリスを見かけた事があります。
離れたところから数分ずっと動きを見ていました。

オンマ谷と呼ばれている場所です。

リス、わかりますか?
2012年06月13日
メジャー昇格
住宅展示場の第2弾を作成中。
新たな3つを付け加えました。
①まずはオンブバッタ。
目にビー玉を入れてましたがそれでは手がかかりすぎなので、はずしました。
それから子バッタは乗せてあっただけなのですが、それだとすぐはぐれてしまうので、組み込ませました。
②カニ。ほとんどが3ピースの中、5ピース分割にしてみました。
③丸ネコ。他のネコの陰に隠れて印象が薄かったのですが、目、鼻を入れてみたら(今までなかったのだよ)結構味があることがわかった。あえてヒゲはいれなかった。
昇格があれば当然降格もあります。イメチェンをして再起を図ってるのも・・・
何が人気あるか聞いてみたら「リス」「ゾウ」らしい。
メジャーな動物は強い。怖くてリアルティがあるのは子供には受けないみたい。
新たな3つを付け加えました。

目にビー玉を入れてましたがそれでは手がかかりすぎなので、はずしました。
それから子バッタは乗せてあっただけなのですが、それだとすぐはぐれてしまうので、組み込ませました。


昇格があれば当然降格もあります。イメチェンをして再起を図ってるのも・・・
何が人気あるか聞いてみたら「リス」「ゾウ」らしい。
メジャーな動物は強い。怖くてリアルティがあるのは子供には受けないみたい。
2012年06月09日
ダックス


犬のダックスフントの新しいバージョンを作っていました。
機関車を作ったのが影響を与えたのかふと思いついて、昔乗ったことのあるホンダダックスを思い出しました。
次は犬のダックスです。



1番いいのはバイクだなあ。
2012年06月06日
自分好みの機関車


気分転換に作ってみました。
注文主様からの正面の機関車、
「もっとデフォルメした方がいいと思う」「ライトをもっと大きくして」との要望で何度か作り直すがどうもしっくりこない。

最初の2点の方が自分の好みです。
同じ値段だったら手間がかかっても最初の2点を作りたい。
今日注文された方と会います。
こんなの作ってみたのですがどうでしょうか?
と見せてみようと思う。

スキャナからグレースケールで読み込んだらいい感じだったので載せます。
2012年06月05日
柴犬
柴犬のリクエストがあったので作ってみました。

豆柴の方は以前アップしたことがあります。

らしさを出すのが結構難しく、何枚も描き修正しました。
出来上がったものを板に模写しようとしたらまたバランスを保った姿が簡単には描けず、型紙を用いました。
1枚作っておけば拡大縮小もできるから大丈夫。

豆柴の方は以前アップしたことがあります。

らしさを出すのが結構難しく、何枚も描き修正しました。
出来上がったものを板に模写しようとしたらまたバランスを保った姿が簡単には描けず、型紙を用いました。
1枚作っておけば拡大縮小もできるから大丈夫。
2012年05月27日
C-61

蒸気機関車を作れますか?
と聞かれた。
D-51とC-61

正面からのみです。
どこを省略して何を強調すべきなのか、マニアの人に聞いてみたい。
とりあえずC-61のみ。
ここ3日ほどfacebookの似顔絵のページに力を入れてました。
http://www.facebook.com/ninsougaki