絵&木 › その他

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2013年01月13日

当てられそうになった

農道を右から車が一時停止なしで勢いよく左折してきた。
あわてて急ブレーキを踏んだ。
相手の車も急停止した。
間一発セーフ。
相手の人が「すいません!」とか言ってくるだろうと思ったが、そのまま。
窓を開けて「気をつけろ!!」くらいは言いたかったが、一呼吸し、そのまま発進した。
相手はたぶんこちらの出方を伺っていたのだと思う。
私はいつもよりのんびり運転していたので止まる事が出来た。
それでも0.5秒早く通りかかっていたら、私の運転席に横からもろぶつけられていただろう。
そうすれば体も無事というわけではなく、最悪の場合もあったと思う。
そしたらどうしてくれるん?
右の道路は木々に隠れていて全く見えない所。
あー、よかった。事故にならなくて。
入院などになったら今年の計画全部おじゃんになるところ。
当てられそうになったからまた宝くじを買おうか、なんて悠長な事は思いません。

昨年huluを契約してから映画を観に出かける事が少なくなった。
今夜「レ・ミゼラブル」を見てきました。
ミュージカルですね。
最初ミュージカル見た時、(何で歌いながら台詞言ってるんだ?)と思いました。
今日も(歌いながら言うセリフ?)と時々思いました。
ミュージカルじゃないのをhuluで見てみよう。
きょうは画像なし。
  

Posted by ユウ at 23:51Comments(12)その他

2012年11月20日

フルーツ牛乳

マンガ喫茶で読んで面白いな、と思った「テルマエ・ロマエ」
映画化されたが見に行かなかったので、今回ネットレンタルしました。


銭湯で飲むフルーツ牛乳のおいしさに感動する場面。
楽しい・・・・


    シャンプーハットをかぶる平たい顔族のおじいちゃん。  

Posted by ユウ at 23:47Comments(2)その他

2012年11月19日

図面




アマゾンに出品していたマンガの注文があり出品。
マンガ7冊、これは送料が高くなり利益が少ない。
梱包も手間がかかる。
手軽な箱が見当たらず、ダンボールで作る事にした。
どうせだから、しばらく遠ざかっていたCADで図面を起こしてから作りました。
Jw-Cadの図面です。



ちなみにこの中身は



「子連れ狼」小池一夫・小島剛夕のコンビです。
売価900円。チマチマした事やってます。  

Posted by ユウ at 23:22Comments(0)その他

2012年11月03日

スタジアムスクリーン

前橋の敷島球場にて映画上映をするという記事を新聞で見て、行こうと思ってました。
スクリーンは思っていたより小さ目でした。前方座席から。

後方へ行き球場全体像を この後、スタンドのライトが消され上映が始まりました。

エンディングロールをやはり後方から。


真ん中の辺で見ていましたが、上映中の画面を写真におさめるのはひかえました。

何と言っても寒かった。
防寒に対する心構えが甘かったな。
というか、いつもより冷え込んだようです。
冬山登山の風景を思い出しました。(自分は行った事はありませんが)

観客は100名前後かな?
映画は「ポンヌフの恋人」という題名でしたが、甘いラブストーリーではなく、芸術的というかわけのわからない映画でした。
何か、こういった試みの上映としてはふさわしいのかも、とも思えました。



このポストカードが入場券替わりでした。
ポケットに無造作に入れておいたのですが、今日改めて見たら、右下に鉛筆で59/200の数字。
これはシルクスクリーンプリントなどでよく見られる数字。ということは貴重なカードでは?と一瞬思いましたが・・・
入場券を200枚用意して、単に私が59番目だったという事だと思います。

絵本原画展のお知らせの郵便物に同封されてきました。クリックしてアップできます。




  

Posted by ユウ at 23:28Comments(2)その他

2012年11月01日

ビジネスデザインセミナー

無料でこんなセミナーがあるんだ、と知り受けてみたいなあ、と思ったが締切日翌日。
ダメもとで問い合わせしてみたら大丈夫ですよ、と。
本日受けてきました。

講義に入る前の講師の自己紹介が楽しかった。
芸大を三浪してのデザイン科入学。
最初と最後の石膏デッサンも比べて見ることができ非常に興味深かった。
ポイントのアイデア編では青い付箋を使い「開く」ものを制限時間内にできるだけ書く。ブレーンストーミング法というのだそうです。
その下の16分割されたものは先生が発する単語に対応した絵を3秒で描いていくもの。
いずれも隣の方と照らし合わせてみました。
2番目のバランスが1番興味深かった。
色相環について、
左のセミナーのチラシは先生の作成だが、その基本を説明され、なるほど、と思いました。
イラストはなぞって、真似て、自分のものにしていくという事で右端の絵が、中央のポストカードを真似て描いたものです。


  

Posted by ユウ at 17:58Comments(2)その他

2012年10月29日

小雨の中の攻防戦


けさの上毛新聞の一面。
昨日の箕輪城祭りの攻防戦の写真が載ってました。
左下の小学生、自分たちと同じ隊のにぎやかだった子だ。
自分もどこかにいるのかな?と思い見てみると・・・
小学生の左上にいました。

木のおもちゃの売れ行きは・・・
まだ預けっぱなしで回収してないのですが、ブログの読者様にも購入していただき、うれしかったです。

帰ってきて、以前パソコン教室に通っていただいた方からの電話。
パソコンの事かな?と思ったら組み木絵に関する問い合わせ。
新聞広告に載ったのを見て関心を持っていただけたようです。
「何かで見て・・・」
インプットされてれば何かのきっかけでまた思い出していただけるんだな、と思いました。
店の看板を見て「あれ?仕事変えたのかな?」と思う方もいらっしゃるようです。  

Posted by ユウ at 09:42Comments(5)その他

2012年10月23日

windows8


先日の写真教室のおり、同じテーブルにいらっしゃったTさんのPC画面です。
Windows8はまだ発売されてないので体験版です。
スマホやIpad形式みたいにタッチパネルを想定したデザインになってます。
このPCではデスクトップデザインがこのように表示されてるだけで、しくみは無理で、マウスで操作です。
  

Posted by ユウ at 19:11Comments(0)その他

2012年10月15日

サイレントモノクロ映画


オンラインレンタル今回はこの2本です。
10月1日に借りたまま封も切ってない状態でした。

アカデミー賞受賞のアーティストは、サイレント映画といっても音響効果は入ってました。
時折文字画面が出ますが、見ていて活弁士がいた方がわかりやすいな、と思いました。

  

Posted by ユウ at 19:48Comments(0)その他

2012年10月13日

かつべん

無声映画と生演奏、そして活動写真弁士の三位一体といった感じの上映会があることを2日前に知り見てきました。


楽団は三味線、ピアノ、ヴァイオリン、パーカッション、フルート
生演奏が心地よかった。
お二人の活弁士さんは状況説明や登場人物の使い分けも1人でこなしています。
30代の活弁士坂本頼光さんのお話によると、
最盛期には約8,000人いたといわれる活弁士さんの月収は、平均サラリーマンが月20円の時代に1,000円くらいの方もいらっしゃったとか・・・
現在の活弁士さんの収入はどのくらいかというと・・・内緒です、と。
当初は画面を見ながら「今右足を出して、次左足を出して歩いています。ドアのとってをつかみ開けました」とかの説明までしていたのが、徐々に洗練されていったようです。
三話めの「子宝騒動」の話にはさりげなく、ノーベル賞の山中家も盛り込んだりされて、より笑えました。
午後には第2公演で「椿姫」と「番場の忠太郎・瞼の母」もありました。
CG映画も面白いけど、これは素朴で見ていて、気持ちのぬくもりとゆったり感を味わう事ができました。

私は映画をみていると、途中1度や2度眠くなることが多いのですが、このかつべんは1度も眠気を覚えませんでした。




街頭紙芝居の方は活弁士でありながら太鼓で効果音も発する演奏家でもあるような気がします。  

Posted by ユウ at 14:38Comments(10)その他

2012年10月02日

未開封アマゾンの山


年頭に思った事。
なるべく本の購入は控えよう。
それに反するようにアマゾンへの注文本。
全部未開封のまま。何故こんな状況か、というと・・・
今までも時折、中古本を頼まれてアマゾンから注文してました。
今までは開封して中身の本だけを渡していましたが、今回は開封するのも手間なのでそのまま渡します。
これだけ多いと送付先を本人宛にしたいのですが、都合が悪いとのことでした。
30数冊の注文ですが、チェックした時には3,000円だったのが、それが売れたら一気に17,000円のしか残っていない本もあり、それは断念されました。
1冊平均1,100円(送料込) パソコン教室の生徒さんなので私の手数料はいただいていません。
  

Posted by ユウ at 23:56Comments(2)その他

2012年09月21日

TAKATAIに掲載

TAKATAIに掲載されました。

これだけ載せていただき無料ですからありがたいです。
発行部数62,100部。
今度は反応どうだろう?
サムネール版 クリックで拡大されます。



  

Posted by ユウ at 09:25Comments(8)その他

2012年09月14日

プリズンブレイク


オンライン動画見放題のhuluで、このドラマにはまっている。
刑事コロンボをメインとして見ながら、時々他のもという感じで利用していた。
話題作になった「24」や「LOST」も数話見たが、すぐ続きを見たいというほどでもなかった。
映画館で前置きの紹介で確か流れていたな、と思いだし「Prison Break」を1話見たらはまってしまいました。
刑務所脱走物語です。
昨日この題名を検索してみたら、ツタヤではレンタルNO1のようです。
「24」「LOST」もしのぐ人気だったとか。
やめられない、止まらない、で徹夜で5話くらい見てしまった事もあり、他の事を後回しにしてしまう影響が出ています。
もちろん寝不足。
1シーズンを見終えたので以後はハラハラ・ドキドキ感も一区切り。
あー、よかった。

機関車パズルは20個何とか仕上げ納品できました。  

Posted by ユウ at 18:21Comments(2)その他

2012年09月11日

携帯の置き場所

ミシンソーの作業をしていると別の部屋にいて、機械の音もあり、電話がかかってきても気づかない。
そのため転送設定がしてある携帯をマナーモードを解除して作業場へ置いておく。

しばしばこの携帯を置きっぱなしにして、あれ?どこ行った?という事にもなる。
家にいる時の置き場所は大体決まっているのだが、それでも時々わからなくなる事がある。
いつもの部屋にあれば、電話で呼び出せばマナーモードでも音がするのでわかります。
今まででどこに置いたかなあ?となかなか見つからなかったのは、出かけて帰ってきて着替えて、その時衣類の中に紛れ込んでしまった時。
1度だけありました。その時は1日以上見つからず紛失届の電話をしました。
見つけたのは自分ではなく、家族のものでした。
auの時は胸ポケットにいれておく事が多く、風呂に落としてしまいだめにした事もあります。
スマホに変えてからは数度胸ポケットから落としてそのたびに液晶が欠けて、致命的なダメージを受けて修理に出したときは2万円以上かかりました。
1年以内であっても保障外なんですね。
それからはケースも購入し、ズボンポケットに入れるようにしています。  

Posted by ユウ at 12:04Comments(6)その他

2012年08月23日

新聞広告

15年前くらいにパソコン教室を始めた頃、ずいぶんと世話になった新聞広告があります。
発行部数30万部。
それにも今回載せてみました。

3行広告1回で5,355円。
「パソコン教えます」を個人名で広告を出していた時は1行700円でした。
今回は1行1,700円。
1998年以前はこれでかなり遠方の方からも問い合わせがありました。
多い頃で1回広告で10件くらいだったでしょうか。
数年前からは店舗名掲載で載せても1件の問い合わせも来ないことも何度かありました。
30万部の発行でこの記事に目を留める人は0.5%くらいだろうか?
全くの見当違いかもしれませんが、・・・とすると1500名。
そして興味を示す方の割合、問い合わせの割合。
職種にもよりますが、業界では2~3件あればいい、というのが通常のようです。
  

Posted by ユウ at 11:56Comments(0)その他

2012年08月21日

おどろき


この桃の品種が「おどろき」です。
選果場で働いている方に
「堅くておいしい桃が食べたいのですが」
と言ったところこれを持ってきてくれました。
スーパーや街道沿いの売り場で購入しても堅い桃は少ない。
堅いと思って買ってきても、いざ剥いてみたらそれほどでもない。
でもこれは本当に堅くておいしかった。
何で「おどろき」なのかと考えてみたら
「おどろき、桃の木・・・」の言葉がついてでた。
あ、そうか、たぶんここからなんじゃないかな?


フルーツの盛り合わせです。
スイカは実家の畑で採れたもの。
梨は洋ナシぽい味がする新種の「夏しずく」
オレンジ、ぶどうはスーパーです。  

Posted by ユウ at 09:56Comments(4)その他

2012年08月06日

お灸をすえられる

先週の土曜日、お灸をすえられました。
不始末をしでかして怒られた訳ではありません。
ある鍼灸院で写真の撮影が行われました。
ホームページ作成に関して、私も少なからず関わっていますので、顔出しをしました。
患者を診てる写真を撮りたいのでモデルになってくれ、と頼まれ承諾したところ、本当の診察が始まってしまいました。
「運動不足だね、代謝がよくないよ、etc・・・・」
自分でも自覚はしてたのですが・・・
「仰向けに寝てごらん、お灸みたいなものだから」
足に数か所テープを貼ってそこから熱を加えます。
熱くなってきた。
「気持ちいいだろう?」
「今度はうつぶせになって」
やはり足、ふくらはぎに数か所、何か貼って。
「今度はリンパ線に電流を流すから・・・」
ビビビ!と電流が流れる。
「もっと強くしていい?」
そんなで10分くらい。
「どう?楽になったでしょ?」

ありがとうございました。
これを機に少し運動するようにしよう。
毎日散歩をしようか?スポーツクラブに通おうか?
それともヨガをやってみるのも・・・
ほお灯さん、何かアドバイスいただけるでしょうか?  

Posted by ユウ at 20:23Comments(2)その他

2012年08月05日

カヤツリグサ


子供の頃、里芋の葉のそばでよくみかけた草。
おばあさんが
「これは花火の草っていうんだよ」と教えてくれた。
そうか、チカチカ花火に似ているな。
それ以降、どこでもよくみかける草なのだが、単なる雑草には思えず愛着を持つようになりました。
蚊帳釣り草
カヤツリグサ科の草で何種類かあるようです。

昨夜の高崎花火は、車で少し上って行って見晴らしのきく所から見ました。
南が高崎で、東が赤城のドイツ村らしく、その北側にも違う場所の花火を見る事ができました。  

Posted by ユウ at 18:24Comments(10)その他

2012年08月02日

ハードディスクはアルバム

2日前、デスクトップPCからハードディスクだけを取り出し、日本一大手の家電量販店へ持っていき、形が合うデータ移動の機械を見てもらって購入した。
帰ってきていざつなごうととしたら、どうもおかしい。
「最初に下の黒い枠を取り付けて下さい」と説明書にあるが、どうもできない。
さらに右側のものをハードディスクにセットしようとしたが、これは絶対合わない。

「ダメじゃん、若い兄ちゃん、間違ったな!」
今日朝一にでかけ交換してもらった。
帰ってきて接続してみました。

今度は大丈夫。
3時間くらいかかりデータすべてWindows7に移行できました。

あとはメールファイルの格納場所を探せば読み出せると思う。
前回このPCが壊れた時はハードディスクだけが重傷のやられ方で、データ復旧に30万近くかけた。
今回は他の部分がほとんどだめだが、ハードディスクは無事だったのでデータ読み出し機械、2,980円ですみました。
このやり方は初めて試みましたが、これで他のPCからもデータを救い出す事できるような気がする。
何か移植手術をやったような感じ。
PCの中で1番大事なものはなんていったってデータです。
家が火事で焼けても、持ち出すのはアルバムであるのと似ています。  

Posted by ユウ at 17:51Comments(8)その他

2012年07月30日

突然の故障

2005年購入のデスクトップ。
壊れたのは2回目。
今回は全く前ぶれがなかった。
ネットで調べてメモリの刺し直し、リチウム電池の購入等、その他出来る事はやったけど、だめ。
時折世話になっているPC中古店へ持って行ってみてもらうが、故障個所の確定も難しい様子。
Dellのサポートへ電話し診断を頼んだら
「CPU、電源ユニット、マザーボード、の3つともだめなようです」
えっ?そんなに一気にだめになる?
突然体中ガタがきた人間か・・・
修理には4~5万、だそうです。
「ハードディスクは大丈夫なんですよね?」
データの救出方法を尋ね、それを自分で試みるとしよう。
ただし機械が必要。1万くらいするんじゃないかな?
あるいはPCを組み立てたりするのが好きな人知ってるから、そこを頼ってみる手もある。
8割方のデータはバックアップとってあるけど、メールと添付ファイルが保存してない。
あと、最近の写真。
古いけど愛用していたPCだから、痛い。

  

Posted by ユウ at 22:22Comments(6)その他

2012年07月28日

几帳面な方

自衛隊の教官を勤めていたDさんという方がいらっしゃいます。
この方からプリンター2台とスキャナをいただいてます。
他にもプリンターを2台とかいただいてる方もいらっしゃいます。
数年使ったデスクトップを下取りで引き取ってもらった事があるが、箱やその他すべて新古品と同じくらいきれいで、けっこう高値にしていただいた、というお話も聞いた事があります。
この方はいつも身なりもきちんとしている、ダンディなDさんです。
オフ会で集まる時も遅れてきた事はない。
「何でみんな時間を守らないのかな?」
みんなで湯沢温泉に出かけた時や、展示会を行った時もアドバイスをくれたり、予定表を作成してくれたり、とても頼りになる方です。
それはさておき、けさ突然デスクトップパソコンが立ち上がらなくなり、それっきり。
さて困った、がしょうがない。
馴染んだスキャナをWindows7にインストールしようとしたら古くて不可能。
そこで以前Dさんから頂戴していたスキャナを開けてみました。

説明書も丁寧に袋におさめられています。
こちらは7でも大丈夫でした。
私はこの線をつないだら、袋はとっておかずにゴミ箱行きです。

ミシンソーで今日は親指を1cmほど切りました。
今度は皮だけではすまなかった。(暑さが悪い!)
しまとらさん、ほお灯さん、「仲間ですよ~♪」(大丈夫か?頭の方は・・・)

落ち込んでる時は少々ハイな気分になる・・・(^_^;)

ああ、いい事もありました。堅めで甘い桃いただきました。




  

Posted by ユウ at 18:31Comments(2)その他