2011年11月03日
車輪のない車
最近木の車はほとんど作っていません。
形をカッティングし、車軸を通すための穴あけ状態のまま長年ほっぽかれてるのを集めてみました。
当初は車輪も1個1個カットしてましたが、まん丸に作るのは大変でしたし、車輪の穴あけも垂直にならず、どの車もカタコト左右に揺れていました。
その後ボール盤を購入したのでですが、ここらへんはみんな揺れながら動くと思います。
今は既製品の木の車輪を大量に購入してあります。
つける気ならすぐできるのでつけていません。
車輪をつけた後は、鉄ヤスリや電動サンダーで磨き、アールをつけて完成です。
車輪がなければ車とは呼べませんね。
Posted by ユウ at 22:41│Comments(2)
│遊具
この記事へのコメント
こういう形の車をみると、無性に息子の
赤ちゃんのときを思い出します。
とってもお気に入りがあって、赤いくるまだったのですが、
手の一部!? と思えるほど、いつもにぎっていて、
走らせて遊んでいました。
乳幼児の、手にしっくりくる、すてきなデザインだと
思いました。
そして、小さい子はあっというまに、それを必要としなくなります。せっかくの作品、ひとりでも多くの子供たちに
出会ってほしいです♪
赤ちゃんのときを思い出します。
とってもお気に入りがあって、赤いくるまだったのですが、
手の一部!? と思えるほど、いつもにぎっていて、
走らせて遊んでいました。
乳幼児の、手にしっくりくる、すてきなデザインだと
思いました。
そして、小さい子はあっというまに、それを必要としなくなります。せっかくの作品、ひとりでも多くの子供たちに
出会ってほしいです♪
Posted by 茜紫 at 2011年11月04日 00:49
茜紫さんはいつも遅くまで起きていらっしゃいますね。
私がミシンソーを使い始めたきっかけの「手づくりの木のおもちゃ」の本のあとがきで
「プロだけが木工をするのではなく、たとえば子どもの成長にいつもかかわっているお父さん、お母さんが、自分の子が一番欲しがっているものを心をこめてつくることができれば、それ以上のおもちゃはどこにもありません・・・中略・・・外国からすぐれたおもちゃが入ってきていますが、多くの人を対象とした量産タイプのものでも値段が高く、そしてどうしてもおしつけになってしまう傾向があります」
と綴られてます。
この言葉に後押しされました。
私がミシンソーを使い始めたきっかけの「手づくりの木のおもちゃ」の本のあとがきで
「プロだけが木工をするのではなく、たとえば子どもの成長にいつもかかわっているお父さん、お母さんが、自分の子が一番欲しがっているものを心をこめてつくることができれば、それ以上のおもちゃはどこにもありません・・・中略・・・外国からすぐれたおもちゃが入ってきていますが、多くの人を対象とした量産タイプのものでも値段が高く、そしてどうしてもおしつけになってしまう傾向があります」
と綴られてます。
この言葉に後押しされました。
Posted by ユウ at 2011年11月04日 01:15