絵&木 › 2011年08月
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年08月07日
ネットショップ

「おちゃのこ」というサイトに7種の動物ミニパズルを出品しました。
http://kodomonoe.ocnk.net/product-list/3
1個100円、各10個計70個限定です。
銀河工房様のバスケットパズルもお安い値段で出品しています。
http://kodomonoe.ocnk.net/product-list/2
ネット販売は難しいです。ひとつでも売れるととてもうれしいです。
2011年08月05日
ライカ?はお預け!
どうにもこうにもミシンソーでまともな木のパズルが作れなくなりました。
明日納品するパズルが出来ない。
水平かどうか測るシリンダーを買おうとセキチューに足を運びました。
そこで29,800円のミシンソーを見て心が動いてしまいました。
財布には1万ちょっと・・・
ATMがすぐそばにあり、衝動買いみたいなもんですね。
カメラでいうとライカに匹敵するようなDeWaltミシンソーはどうなったんだ?道具にこだわるんじゃなかったのか?
1日にしてもろくも崩れ去りました。
帰ってきて早速新しいミシンソーでカット。
うん、バッチシ!大丈夫!・・・・ちょっぴり複雑な納得
後で調べなおしたら海外からは送料が結構かかる事が判明しました。
そう言えば留学してる子供にこちらから食料品などを送ると送料の方が高くついたりするって事聞いたことがあった。
木工製品で少しお金稼げるようになったら、また考えましょうね。
「ポチ!お預け!」(意味不明)
明日納品するパズルが出来ない。
水平かどうか測るシリンダーを買おうとセキチューに足を運びました。
そこで29,800円のミシンソーを見て心が動いてしまいました。
財布には1万ちょっと・・・
ATMがすぐそばにあり、衝動買いみたいなもんですね。
カメラでいうとライカに匹敵するようなDeWaltミシンソーはどうなったんだ?道具にこだわるんじゃなかったのか?
1日にしてもろくも崩れ去りました。
帰ってきて早速新しいミシンソーでカット。
うん、バッチシ!大丈夫!・・・・ちょっぴり複雑な納得
後で調べなおしたら海外からは送料が結構かかる事が判明しました。
そう言えば留学してる子供にこちらから食料品などを送ると送料の方が高くついたりするって事聞いたことがあった。
木工製品で少しお金稼げるようになったら、また考えましょうね。
「ポチ!お預け!」(意味不明)

2011年08月04日
不良品
100円動物パズル、作成したものが100%良しとは限りません。
カットの途中で板が割れてしまう事もあります。
写真のペンギンは割れてはいませんが失敗作です。
カット面が垂直になっていないため、スムーズにはずれません。
何故そんな風になるかというと、ミシンソーの台が水平に保たれなくなる事が原因だと思われます。
調節しなおし、しばらくは大丈夫なのですが、だんだん頻繁に狂いが生じるようになってきました。
今日は最悪でほとんどまともなものが作れなかった。
2枚目の写真はみな不良品です。
20年以上も使っているミシンソーなのでそろそろ替え時かも・・・
以前から外国製のもので安くて高性能と評判のDeWalt製品に目をつけてました。ただし日本では販売してないので輸入代行になるみたい。
それでも今は円高だからかなりお得のようで、数年前7万円台だったものが4万円台で購入できそうです。
日本製の2万円台の物でもとりあえずは支障はないようですが、長年使いプロの仕事を目指すのにはいい道具が欲しい。

カットの途中で板が割れてしまう事もあります。
写真のペンギンは割れてはいませんが失敗作です。
カット面が垂直になっていないため、スムーズにはずれません。
何故そんな風になるかというと、ミシンソーの台が水平に保たれなくなる事が原因だと思われます。
調節しなおし、しばらくは大丈夫なのですが、だんだん頻繁に狂いが生じるようになってきました。
今日は最悪でほとんどまともなものが作れなかった。
2枚目の写真はみな不良品です。
20年以上も使っているミシンソーなのでそろそろ替え時かも・・・
以前から外国製のもので安くて高性能と評判のDeWalt製品に目をつけてました。ただし日本では販売してないので輸入代行になるみたい。
それでも今は円高だからかなりお得のようで、数年前7万円台だったものが4万円台で購入できそうです。
日本製の2万円台の物でもとりあえずは支障はないようですが、長年使いプロの仕事を目指すのにはいい道具が欲しい。

2011年08月03日
木のいのち木のこころ
宮大工のドキュメンタリー番組をかなり昔に見た記憶がある。
印象に残っているのは若者が鉋やノミの道具を真剣に砥いでいる映像。
その日の仕事が終わってから毎日2時間位、ひたすら「砥ぎ」に没頭してる姿。
そんな宮大工の世界が「木のいのち木のこころ」という3部作の本になったのを後で知るが購入しないままだった。
先月facebookで祭りの山車が話題に上り、宮大工の事を思い出し中古の本を購入した。以前は3部作だったのが1冊にまとめられていていた。
西岡さんの職人魂、小川さんの人材の育て方、後半の若者の素朴なつぶやき。☆☆☆☆☆の内容でした。
印象に残っているのは若者が鉋やノミの道具を真剣に砥いでいる映像。
その日の仕事が終わってから毎日2時間位、ひたすら「砥ぎ」に没頭してる姿。
そんな宮大工の世界が「木のいのち木のこころ」という3部作の本になったのを後で知るが購入しないままだった。
先月facebookで祭りの山車が話題に上り、宮大工の事を思い出し中古の本を購入した。以前は3部作だったのが1冊にまとめられていていた。
西岡さんの職人魂、小川さんの人材の育て方、後半の若者の素朴なつぶやき。☆☆☆☆☆の内容でした。

2011年08月02日
ショップ画像
けさ、ショップのサイトをみたところ自分のエリアがアップされてました。
下記のURLにアクセスし、NO123ショップの「詳細を見る」をクリックすると写真の画面が表示されます。
昨日受付の女性の方が
「あ、これ帰りに買っていこう」
と言ってくれました。
1才になるお子さんがいらっしゃるとの事でした。
幸先良し!
http://www.hop100.com/takasaki_shop.php
下記のURLにアクセスし、NO123ショップの「詳細を見る」をクリックすると写真の画面が表示されます。
昨日受付の女性の方が
「あ、これ帰りに買っていこう」
と言ってくれました。
1才になるお子さんがいらっしゃるとの事でした。
幸先良し!
http://www.hop100.com/takasaki_shop.php

2011年08月01日
室内フリーマーケット
1段の棚スペース、月額2,625円。
売上の1割が差し引かれます。
品物だけ納品しておけば、あとはお店の方にまかせておいてOK。
「ネットショップ開店の仕方がわからないので教えて下さい」と、見えた方はすでに室内フリーマーケットで月15万くらいの売上があるとおっしゃってました。
その方に勧められたので試しに今月より出店してみました。
100金が流行っているので100円均一にしてみました。
モノの値段は20%まで安くなると話題になるらしいという事なので500円くらいの値付けを考えていたので100円です。
ただし、サンドペーパーをつけて各自みがいても頂くようにしています。要するにひと手間かけてくださいと・・・そうする事によってより愛着がわくんじゃないかと。無理っぽいかな?
高崎市江木町のACTビル3Fです。(旧パシオス田原屋)
メインの古着屋を覗いてみて思い出したら寄ってみてください。
売上の1割が差し引かれます。
品物だけ納品しておけば、あとはお店の方にまかせておいてOK。
「ネットショップ開店の仕方がわからないので教えて下さい」と、見えた方はすでに室内フリーマーケットで月15万くらいの売上があるとおっしゃってました。
その方に勧められたので試しに今月より出店してみました。
100金が流行っているので100円均一にしてみました。
モノの値段は20%まで安くなると話題になるらしいという事なので500円くらいの値付けを考えていたので100円です。
ただし、サンドペーパーをつけて各自みがいても頂くようにしています。要するにひと手間かけてくださいと・・・そうする事によってより愛着がわくんじゃないかと。無理っぽいかな?
高崎市江木町のACTビル3Fです。(旧パシオス田原屋)
メインの古着屋を覗いてみて思い出したら寄ってみてください。
