2015年01月18日
乗り換え糸鋸の切れ味
ユタカ糸鋸を使って見て。

これは厚さ34mmのケヤキです。
赤い色の箇所が以前の糸鋸で20年前くらいにカットしたところ。
切り返しで刃がすぐ折れ中断してました。
それをユタカ糸鋸で残りの所をカット。
下の曲線部分です。
カットした切断面線の太さが違うのがわかるでしょうか?
同じ刃を使ってもぶれがなくて自分の思った線を確実に吸い付くようにカットしてくれます。
車でいうとカーブをぶれることなく道路に吸い付く感覚で曲がれるみたいな感じでしょうか?
それもスピードを落とす事なくです。

左が厚さ20mm、右がケヤキの34mm
今まで厚みがある木をカットする時は厚い刃を使っていましたが、今度は細い刃でも大丈夫なのでカット面もきれいです。
間違いなく、私のレベルもアップすると?思います。

カットした木の粉末を吹き飛ばしてくれるのと吸い取る事もできるようです。
新しい機械にした時は戸惑う事も多くてスムーズに使えるようになるまで時間がちょっとかかるかも。
パソコンを新しくした時と同じだと思います。

これは厚さ34mmのケヤキです。
赤い色の箇所が以前の糸鋸で20年前くらいにカットしたところ。
切り返しで刃がすぐ折れ中断してました。
それをユタカ糸鋸で残りの所をカット。
下の曲線部分です。
カットした切断面線の太さが違うのがわかるでしょうか?
同じ刃を使ってもぶれがなくて自分の思った線を確実に吸い付くようにカットしてくれます。
車でいうとカーブをぶれることなく道路に吸い付く感覚で曲がれるみたいな感じでしょうか?
それもスピードを落とす事なくです。

左が厚さ20mm、右がケヤキの34mm
今まで厚みがある木をカットする時は厚い刃を使っていましたが、今度は細い刃でも大丈夫なのでカット面もきれいです。
間違いなく、私のレベルもアップすると?思います。

カットした木の粉末を吹き飛ばしてくれるのと吸い取る事もできるようです。
新しい機械にした時は戸惑う事も多くてスムーズに使えるようになるまで時間がちょっとかかるかも。
パソコンを新しくした時と同じだと思います。
Posted by ユウ at 09:19│Comments(0)
│その他