絵&木 › 2011年11月26日
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年11月26日
明治大学マンガ図書館
テレビドラマ「鈴木先生」の原作は武富健治さんのマンガ。
それだけではとりたてて興味を持っていたわけではなかったが、武富さんの少年期の頃に描いたものなど多く出品されてるという事を新聞記事で読んでいて、東京へ出かける機会があったら寄ってみようと思っていた。
昨日行ってきました。彼の履歴を見ると、自分との共通点をいくつも感じました。あー、漫画家アシスタントくらいやっておくんだったなあ。
「武富健治の世界展」は明治大学米沢嘉博記念図書館で行われており、7年前くらいにお亡くなりになった米沢さんはコミックマーケット開設の発起人だった、という事を初めて知りました。これは思いがけない驚きでした。
私はあるマンガ同人誌に加入していて第1回コミックマーケットにも参加していました。という事はおそらく米沢さんとも会っているはず。
コミケの創世期の歴史を見て懐かしい名前などいくつか思い出されました。
またいずれゆっくりと行ってみたい。

このレシートは係りの方と当時の事を少しお話したら、記念にと渡してくれました。
coment.No326~
それだけではとりたてて興味を持っていたわけではなかったが、武富さんの少年期の頃に描いたものなど多く出品されてるという事を新聞記事で読んでいて、東京へ出かける機会があったら寄ってみようと思っていた。
昨日行ってきました。彼の履歴を見ると、自分との共通点をいくつも感じました。あー、漫画家アシスタントくらいやっておくんだったなあ。
「武富健治の世界展」は明治大学米沢嘉博記念図書館で行われており、7年前くらいにお亡くなりになった米沢さんはコミックマーケット開設の発起人だった、という事を初めて知りました。これは思いがけない驚きでした。
私はあるマンガ同人誌に加入していて第1回コミックマーケットにも参加していました。という事はおそらく米沢さんとも会っているはず。
コミケの創世期の歴史を見て懐かしい名前などいくつか思い出されました。
またいずれゆっくりと行ってみたい。

このレシートは係りの方と当時の事を少しお話したら、記念にと渡してくれました。
coment.No326~