2012年08月10日
天明・寛政・天保
盆が近くなり、墓の掃除をしてきました。
今まで気にとめてなかったものに、今頃気づきました。
先祖の石塔に掘られていた文字。
文化以降は明治に入ります。
天明より昔の年代は不明です。

今夜は20年ぶりくらいのビヤガーデンです。
中ジョッキにチャレンジしてみるかなあ?
帰ってきて
続き---------
帰りは、駅前からこれまたいいタイミングだったので、30年ぶりくらいの沖経由のバスで。
女性の運転手でした。
自宅まで十数分歩く。こんな感じで夜の散歩を続けるのも悪くない、とか考える。
家ではほろ酔いかげんなのですぐ横になる。
テレビでは浄瑠璃番組、近松門左衛門をやっている。
文楽?
ぼーっとした感じではあるが、何となく引き込まれて視線を注いでいた。
次回は累ヶ淵・・・へーぇ、面白いじゃん、来週も見ようっと。
冷たいものが欲しくなり冷凍庫を見たらガリガリくんがあった。
かじりながら見ていたら今度はユーミンの瀬戸内海の旅。
安藤忠雄の地下美術館が紹介された。
それを眺めながら眠ってしまいました。
今まで気にとめてなかったものに、今頃気づきました。
先祖の石塔に掘られていた文字。
文化以降は明治に入ります。
天明より昔の年代は不明です。

今夜は20年ぶりくらいのビヤガーデンです。
中ジョッキにチャレンジしてみるかなあ?
帰ってきて
続き---------
帰りは、駅前からこれまたいいタイミングだったので、30年ぶりくらいの沖経由のバスで。
女性の運転手でした。
自宅まで十数分歩く。こんな感じで夜の散歩を続けるのも悪くない、とか考える。
家ではほろ酔いかげんなのですぐ横になる。
テレビでは浄瑠璃番組、近松門左衛門をやっている。
文楽?
ぼーっとした感じではあるが、何となく引き込まれて視線を注いでいた。
次回は累ヶ淵・・・へーぇ、面白いじゃん、来週も見ようっと。
冷たいものが欲しくなり冷凍庫を見たらガリガリくんがあった。
かじりながら見ていたら今度はユーミンの瀬戸内海の旅。
安藤忠雄の地下美術館が紹介された。
それを眺めながら眠ってしまいました。
Posted by ユウ at 13:21│Comments(2)
│写真
この記事へのコメント
おおおおおお!!!!!!!
どきどきどきどき……。
すご~いすご~いすごすぎる!!!!!
天明だ。明和だ。文化だ。
ここにご先祖さまが??
はあ……。
江戸時代。もしかして、ついこのあいだの感覚ですか?
江戸に住みたい私としては、うらやましい限りです^^
どきどきどきどき……。
すご~いすご~いすごすぎる!!!!!
天明だ。明和だ。文化だ。
ここにご先祖さまが??
はあ……。
江戸時代。もしかして、ついこのあいだの感覚ですか?
江戸に住みたい私としては、うらやましい限りです^^
Posted by 茜紫 at 2012年08月10日 22:49
こんな先祖あっての自分なんだ、
と認識を新たにしましたね。
茜紫さんが江戸時代に詳しいという事は、ブロ友になる前から気に留めていました。
私は明和と文化は覚えていなかったです。
かの有名な「天明の大飢饉」と寛政・天保の改革の時代と結びついてちょっとした感動を覚えました。
と認識を新たにしましたね。
茜紫さんが江戸時代に詳しいという事は、ブロ友になる前から気に留めていました。
私は明和と文化は覚えていなかったです。
かの有名な「天明の大飢饉」と寛政・天保の改革の時代と結びついてちょっとした感動を覚えました。
Posted by ユウ
at 2012年08月11日 00:37
