絵&木 › 2014年09月
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2014年09月06日
タキシードペンギン
自分で言うのもどうかと思いますが、無料フェアを行った事もあり、ここ数日それなりの記事をアップできたと思ってます。
ここらへんで少しゆるめとかないと後が辛くなります。

左側のタキシードペンギンだけをアップしようと思いましたが、着飾ってないペンギンとのペアになり、バックの木の車もあり、殺風景ではなくなりました。
ここらへんで少しゆるめとかないと後が辛くなります。

左側のタキシードペンギンだけをアップしようと思いましたが、着飾ってないペンギンとのペアになり、バックの木の車もあり、殺風景ではなくなりました。
2014年09月05日
Yahoo!ショッピング シロクマ
下記のようなメールが届いたので

「え!シロクマって何だ?」
シロクマのパズル自分でも作ってるのでクリックしてみたら

あれ?こりゃあどう見ても俺んだ!
無料のyahooショッピングに申請したまま開店せずに1ヶ月以上が過ぎていました。
自分で申請手続きや審査もなしでvisaカード決済ができるので、便利だからと思い昨日とりあえず6点アップ。
金額が高いのは、先日のイベントでやった受注生産方式。
香りのヒノキを使います。送料込み。
カード手数料やYahoo店にもいろいろ差し引かれるから実質どのくらい残るのか不明な点もあります。
安売りしててもカラミーでは売れなかったので、このくらいの値段にしてみました。
でもさすが大手。
自分で宣伝費かけなくてもある程度ネットで目に触れる確率はあるんだろう?って思います。
私のところに自動メールが届いたのは、もちろん本人だからという事。
これを機に他の数社にもアップしてみようと思ってます。

「え!シロクマって何だ?」
シロクマのパズル自分でも作ってるのでクリックしてみたら

あれ?こりゃあどう見ても俺んだ!
無料のyahooショッピングに申請したまま開店せずに1ヶ月以上が過ぎていました。
自分で申請手続きや審査もなしでvisaカード決済ができるので、便利だからと思い昨日とりあえず6点アップ。
金額が高いのは、先日のイベントでやった受注生産方式。
香りのヒノキを使います。送料込み。
カード手数料やYahoo店にもいろいろ差し引かれるから実質どのくらい残るのか不明な点もあります。
安売りしててもカラミーでは売れなかったので、このくらいの値段にしてみました。
でもさすが大手。
自分で宣伝費かけなくてもある程度ネットで目に触れる確率はあるんだろう?って思います。
私のところに自動メールが届いたのは、もちろん本人だからという事。
これを機に他の数社にもアップしてみようと思ってます。
2014年09月04日
のびネコペンスタンド
このブログを始めたのは2011年。
3ヶ月くらいしたらおしまいにするつもりでした。
途中ブランクはあったもののいまだに続いています。
のびネコは2011年にブログの読者のヒントによってできました。
人気のある商品です。
そして先日のペンスタンドがきっかけでこんな形になりました。
ケヤキはカットがしんどいのでヒノキにしました。
2匹とも曲線ラインが気に入ってます。
目も入れず書き込みもしていません。
これでいいかな~、と。
3ヶ月くらいしたらおしまいにするつもりでした。
途中ブランクはあったもののいまだに続いています。
のびネコは2011年にブログの読者のヒントによってできました。
人気のある商品です。
そして先日のペンスタンドがきっかけでこんな形になりました。
ケヤキはカットがしんどいのでヒノキにしました。
2匹とも曲線ラインが気に入ってます。
目も入れず書き込みもしていません。
これでいいかな~、と。

2014年09月03日
木片
ヒノキをカットして残った木片は捨てていたが、前々から思っていた事がある。
この香りはもったいない。木片を網に入れてふろなどに入れればヒノキ風呂になる。
「タンスにゴン」みたいに防虫にもなるようです。
木片を入れる網を捜しました。
正式な名前がわからない。
「みかんネット」で検索したら似たようなのがあった。
でもなんか何かいまいち。
100均へ行って店員さんに聞いてみたが「ないですね~」
ホームセンターの1件目、品切れ。
2件目、オレンジ、黄色、白、いろんな種類、大きさがあったが農作業用でギフト風には程遠い。
でもとりあえず買ってきました。
袋を止めるやつも。
この名前わかる方?
「ネットパッカー」というそうです。
パソコン画面は文字が小さいとパとバの区別がつかないので大きくしました。
これをカットして使ってみます。
ヒノキ、ケヤキ、スギ、エゾ

これをネットパッカーで止めようとしたがネットの厚みが出てしまい無理。
ひゃー、使えないや。100個もあるけど、ボツ・・・
じゃあ、何で止めようか、何かあったよな、カラフルな針金みたいなやつ。
また100均行くのめんどー。
そうだ、ベーゴマのヒモ、これでいい。じゃまな網をはさみでカット。

包装のセンスないからなー、
もうちょっとおしゃれになんないかな。
木をカットしていて思いました。
これは牛の赤身、ここはロース、こちらは豚バラ、みんな味(香り)がそれぞれです。
「奥さん、いい肉入ってますよ、何グラムカットしましょうか?」
この香りはもったいない。木片を網に入れてふろなどに入れればヒノキ風呂になる。
「タンスにゴン」みたいに防虫にもなるようです。
木片を入れる網を捜しました。
正式な名前がわからない。
「みかんネット」で検索したら似たようなのがあった。
でもなんか何かいまいち。
100均へ行って店員さんに聞いてみたが「ないですね~」
ホームセンターの1件目、品切れ。
2件目、オレンジ、黄色、白、いろんな種類、大きさがあったが農作業用でギフト風には程遠い。
でもとりあえず買ってきました。
袋を止めるやつも。
この名前わかる方?
「ネットパッカー」というそうです。
パソコン画面は文字が小さいとパとバの区別がつかないので大きくしました。

ヒノキ、ケヤキ、スギ、エゾ

これをネットパッカーで止めようとしたがネットの厚みが出てしまい無理。
ひゃー、使えないや。100個もあるけど、ボツ・・・
じゃあ、何で止めようか、何かあったよな、カラフルな針金みたいなやつ。
また100均行くのめんどー。
そうだ、ベーゴマのヒモ、これでいい。じゃまな網をはさみでカット。

包装のセンスないからなー、
もうちょっとおしゃれになんないかな。
木をカットしていて思いました。
これは牛の赤身、ここはロース、こちらは豚バラ、みんな味(香り)がそれぞれです。
「奥さん、いい肉入ってますよ、何グラムカットしましょうか?」

2014年09月02日
カメでん
カメレオンとでんでん虫の略です。
ペンシルスタンドが面白くなってきました。
ケヤキで作成は大変だけれどヒノキならコツがわかってきました。
糸鋸刃を折る事も少ないです。
いろんな動物や他のものでも作っていきます。
ペンシルスタンドが面白くなってきました。
ケヤキで作成は大変だけれどヒノキならコツがわかってきました。
糸鋸刃を折る事も少ないです。
いろんな動物や他のものでも作っていきます。
