絵&木 › 2011年03月
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年03月08日
2011年03月07日
シルクスクリーンプリント
木のおもちゃではないですが、こどもの絵をTシャツにプリントをした事があります。
今はパソコンで転写紙を用いプリントをする事も可能ですが、20年前の転写紙システムは大変でした。
大変な上、洗濯には弱く洗濯機を使って洗うとボロボロになってしまいました。
どんな洗い方をしても大丈夫なのがシルクスクリーンプリント。
昔のプリントごっこの方法です。
でもこれも慣れるまでは大変で多くのTシャツを無駄にしました。
図のデザインで何枚か作り置きしておき、あとで子供さんの名入れもしました。
もう1枚は当時はやっていた「たま」の似顔絵を描いて作ってみました。
売ったりはしていません。

今はパソコンで転写紙を用いプリントをする事も可能ですが、20年前の転写紙システムは大変でした。
大変な上、洗濯には弱く洗濯機を使って洗うとボロボロになってしまいました。
どんな洗い方をしても大丈夫なのがシルクスクリーンプリント。
昔のプリントごっこの方法です。
でもこれも慣れるまでは大変で多くのTシャツを無駄にしました。
図のデザインで何枚か作り置きしておき、あとで子供さんの名入れもしました。
もう1枚は当時はやっていた「たま」の似顔絵を描いて作ってみました。
売ったりはしていません。


2011年03月06日
足型ぽっくり
子供の頃、空き缶に穴を開け紐を通してイラストのように遊んだ事がありました。
木を足型に切り抜き同じような遊び方をするものを作ってみました。
それぞれの足型には子供が描いたイラストを電気ペンで焼き込みました。


木を足型に切り抜き同じような遊び方をするものを作ってみました。
それぞれの足型には子供が描いたイラストを電気ペンで焼き込みました。



2011年03月05日
絵パズル
電動糸鋸を購入し、木のおもちゃを作り始めたのは娘が2~3才の頃でした。
現在はその娘も成人しています。
数年間、全く作成しなかった時期もありましたが、またいじりはじめました。
その娘が当時描いたものを元にして作成したパズルです。



上が元絵を簡単に私が描きなおしたもの。
まん中は水彩で色づけしたもの。
下は無着色です。
現在はその娘も成人しています。
数年間、全く作成しなかった時期もありましたが、またいじりはじめました。
その娘が当時描いたものを元にして作成したパズルです。



上が元絵を簡単に私が描きなおしたもの。
まん中は水彩で色づけしたもの。
下は無着色です。