絵&木 › クラフト

グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーション at

2015年06月06日

干支の交通安全お守り

ヤマダ電機ワクワクフェア1日目。
自分の干支の動物パズルを欲しがる方が若干名。
明日は以前作った干支の交通安全お守りも作ろうと思います。
十二支を用意して電熱ペンで子どもさんに文字を書いてもらいます。



朝8時前に家を出て午後5時に終了。
ふだん自宅で仕事をしているので会社員みたいな出勤が新鮮に感じました。  

Posted by ユウ at 22:04Comments(0)クラフト

2015年04月30日

スタンプ「木のネコ」

昨日ラインスタンプが承認されました。
祭日でもあり夜の9時近くの承認で驚きました。
休日返上で審査してるんでしょうね。
2月の末にアップしてから全然進展なかったのであきらめていたスタンプです。
https://store.line.me/stickershop/product/1105663/ja

元になったネコたち53匹です。


  

Posted by ユウ at 10:00Comments(0)クラフト

2015年04月24日

ぽっくりくん

ぽっくりくんの追加注文をいただきました。
木目をそろえて服のシワを描きいれるのが変更点。
小さめのものを50個。
厚さが薄い木材が近辺では手に入らずネットで捜しました。
大量に購入しすぎてしまたようです。
大きいのは6cm厚さ12mm 小さいのは3.5cm厚さ6mm。
小さいのは以前のミシンソーでは無理だったな、と実感しました。


大きいのは30個、小さいのは50個あります。ちょっと見た目ではそんなふうには見えません。


小さいのに細かく描きこむ必要はないように思えましたのでいろんなパターンを比べていただきました。  

Posted by ユウ at 16:51Comments(0)クラフト

2015年03月08日

お地蔵さん

お地蔵さん作成の仕事をいただきました。
サンプル作成後30個の依頼。
サンプルを作っていた時は感じなかったのに、形をカットし、鉛筆で下描きの顔を描いてるうちに何だか厳粛な気持ちになってくる気がしました。
電熱ペンで描きいれる時は慎重にもなり気持ちも込めるつもりになります。
こけしの顔描きや写経も(書いたことありませんが)同じような気持ちになるのかもしれない。
  

Posted by ユウ at 10:51Comments(0)クラフト

2015年03月01日

サーファー

「木で何か作って欲しいんですけど」
「その方の趣味わかりますか?」
「サーフィンみたいです」

      ストラップとキーホルダー

      マグネット版とピンバッジ
      単にクラフト

の5点を作りました。  

Posted by ユウ at 00:37Comments(0)クラフト

2015年02月28日

音符ペンスタンド

「お礼をしたいのですが何か作っていただけますか?」
と依頼された時、聞くのはその方の趣味です。
「音楽が好きなのでト音記号とか・・・」
「ト音記号は難しいですね」
「おまかせします」



メモや名刺などを手前にはさめるようになってます。  

Posted by ユウ at 19:15Comments(2)クラフト

2015年02月09日

テニス

以前もちょっと作ったことがありますが、錦織選手効果で人気が出てきているので再び。




facebookにアップしたのが下です。
ダブってはいません。



  

Posted by ユウ at 17:14Comments(0)クラフト

2015年01月29日

woodcat

ほぼ徹夜で40個作りクリエーターズマーケットに申請しました。
「頭足人」の売り上げの少なさに一時はちょっとめげましたが、今回は1番メジャーで競争率の高いネコちゃんでチャレンジ。
出来ればあともうひとつアップして打ち止めにしたいと思ってます。
これで反応なければさっぱりあきらめがつきます。


  

Posted by ユウ at 23:24Comments(0)クラフト

2015年01月28日

ネコスタンプ

10個ほど作りました。
そのうち3点を紹介させていただきます。



今日か明日中にあと30個作成してアップ予定。  

Posted by ユウ at 18:48Comments(0)クラフト

2015年01月27日

51匹のネコ

動物の中で人間と一番身近なのはやっぱりネコなんだろうと思います。
いろんなパターンを作りました。
数えたら51匹いました。



  

Posted by ユウ at 18:52Comments(2)クラフト

2015年01月26日

像・著作権





歴史上の人物や像などを元に糸鋸でカットしていますが、著作権、肖像権も調べて作成しています。
基本的に死後50年以上経過したものにはそれぞれの権利は消滅してるとの事です。

ただし、歴史上の人物を誰かが作品として描いたものにはその人の著作権が生じるようです。
  

Posted by ユウ at 15:12Comments(0)クラフト

2015年01月25日

太宰

雰囲気出すの難しいな、と思い1度はあきらめたのですが再チャレンジ。
自分のタッチを出すのには「目が点」はなるべく使うようにしています。

髪型がちょっと、という感じですが太宰Ⅱ
似てねー・・・・(^_^;)  
タグ :太宰太宰治


Posted by ユウ at 22:51Comments(4)クラフト

2015年01月24日

誰だと思いますか?

「これ誰かわかります?」
とお見えになってる方に聞いたりします。
1番上は
「あ、わかる、わかる・・・・」
と言いながら名前が出てこない
「福山がやったやつ」
3番目は
「うーん、わかんない」でした。


  

Posted by ユウ at 01:24Comments(5)クラフト

2015年01月22日

土偶と埴輪


両方とも形に魅かれます。

昨日の作家さんは

はい、宮澤賢治でした。

また次回をお楽しみに・・・  

Posted by ユウ at 21:26Comments(2)クラフト

2015年01月21日

野口&誰か?



2人の方に見せてみましたが下は「わからない?」ようです。
ヒントは作家です。
違うパターンの方が有名だと思います。
回答は明日。  

Posted by ユウ at 20:10Comments(6)クラフト

2015年01月16日

ヒートンとカニ缶

木の頭足人を見たUさん、
「ストラップにしてもらえませんか?」
それは私も考えていた事なのでやってみました。
ヒートンとカニ缶という言い方を知らなかったのですが、ネットで部品を注文し今日届きました。
8mmのヒートンを注文したら小さすぎて止められない。
100均で大き目のを買ってきました。
留め金がヒートン。カチッと止めるのがカニ缶。



  

Posted by ユウ at 19:14Comments(0)クラフト

2015年01月06日

頭足人たち

LINEスタンプを購入された方に元になった木のカットをプレゼントさせていただいてます。

上の2個を本日郵送で送らせていただきました。
ヒノキを昨日カットしたもので木の香りもいいです。
左が「グルグル」右が「SAMURAI」です。
当初「head and leg」のタイトルでしたが「頭足人たち」と日本語に変えました。
「頭足人たち」で検索すると出てきます。

サイトは
https://store.line.me/stickershop/product/1068138/ja
です。
購入された方は
pallet@wind.ne.jp
へお名前、住所をご記入の上お好みの頭足人を書いてメールをくださればカットして郵送で送らせていただきます。
(1月末まで)  


Posted by ユウ at 18:37Comments(0)クラフト

2014年12月13日

肥後の守

面取りは肥後の守(ひごのかみ)を使うのが楽しいんです。
数年前オークションでやっと手に入れたもの。
ナイフだけのは多くありましたがノコギリと鎌の3本入ったのがなかなか出品されませんでした。
ウォッチリストに登録しておきやっと手に入れたものです。
子どもの頃は駄菓子屋や文房具屋さんに必ずあり、みな1本ずつ持っていました。
昭和30年代の頃です。
1本50円だった事を記憶しています。




  

Posted by ユウ at 17:03Comments(0)クラフト

2014年12月07日

スタンドの光と陽の光

ネームプレートの追加注文をいただきました。
加えて紐を通したいので全部穴を空けてほしいとの依頼です。
名簿を見ながら会った事もない子どもの名前を見ながら、時々どんな子なのか想像しながら、学年別に振り分けました。
   夜電気スタンドの灯りでの元の写真
   翌日の朝陽の光での写真  

Posted by ユウ at 10:00Comments(0)クラフト

2014年11月27日

フォレストリースクール

「フォレストリースクール」は群馬県独自の課外授業のようです。
学校周辺の自然環境に応じて行っているようです。
http://www.pref.gunma.jp/04/e4810058.html
学校林(校庭のまわりの木々)で集めた木々や落ち葉を使って作った小学生の作品を見せていただきました。
  

Posted by ユウ at 20:57Comments(0)クラフト